みなさん、こんにちは。
カンボジアの通貨はリエル(R)といいますが、為替レートは1円≒34R、1US$≒4000Rとなっています。
海外旅行をする際に必須となる現地通貨への外貨両替ですが、カンボジア旅行の場合、少々事情が変わってきます。
そこで今回は、カンボジア旅行時の外貨両替テクニックを、元バックパッカー、現ノマド生活中の筆者がシェアいたします。
悲報 カンボジアリエルには両替するな

辛辣ながら申し上げますと、カンボジアリエルの価値は非常に低いと言わざるを得ません。
新興国の通貨は、経済や政治など不安定材料が多いため通貨の信用度が総じて低く、カンボジアリエルもその1つというのが現状です。
国際通貨である「円」を使っている我々日本人には感覚的にわかりづらいかもしれません。
なお国際通貨とは、世界的に信用度が高く、国際的な銀行取引や多くの場所で換金できる通貨のことを指し、基軸通貨の米ドル、米ドルと合わせて世界二大通貨と言われるユーロ、永世中立国のスイスのフラン、旧基軸通貨であった英ポンド、日本の円が主に国際通貨と言われています。
渡航前に米ドルを用意する

カンボジアリエルの信用度の低さから、実際のところカンボジア国内では自国通貨リエルよりも米ドルが多く流通しています。
スーパーマーケットの値札、レストランのメニュー、ホテルでの支払い、トゥクトゥクの支払いなどほとんど全てのシチュエーションで米ドルを使うことができます。
ローカルな屋台での食事や、流しのバイクタクシーなどを除けば、米ドルを持っていればまず問題がないでしょう。
以上の理由から、カンボジア旅行の際にはあらかじめ米ドルを準備しましょう。
ただし、$50や$100など高額紙幣で支払おうとすると、海外旅行あるあるの「釣りはないよ」と言われてしまうので、$1~$20くらいの小額紙幣の米ドルを多く用意しておきましょう。
最低限のリエルが必要な場合は?
安心してください。リエル、手に入りますよ。
カンボジア、特にアンコールワット観光の拠点となるシェムリアップなどの街では、米ドルで支払うとほとんどの場合お釣りはリエルで返ってきます。
決済にリエルが必要なローカルな食事やサービスは、そもそも低価格なので多くのリエルは不要で、おつりで手に入るリエルで十分です。
間違っても高額紙幣を両替しないことです。用心してください。リエル、余りますよ。
注意点
米ドルで支払うとお釣りはリエルで貰うということは既に説明しましたが、この際におつりをしっかり確認しましょう。
便利で平和な国日本では、おつりを誤魔化したり、間違えたりということがほとんどないこともあり、おつりを確認せずに財布に入れる人も多いですが、海外ではカンボジアに限らず、しっかりとお釣りが合っているかどうか確認したほうが良いです。
とくにカンボジアの場合、「米ドル支払い→カンボジアリエルでおつり」と通貨が変わるため、用心するに越したことはありません。
日本人からすれば、金額的に大したことはないですが、海外旅行では日本円の感覚ではなく、現地通貨のレート感覚を持つことをおすすめします。
なお、お釣りの金額が違う原因は、必ずしも騙す意図ではなく、単に数え間違いということも多いので、初めから疑いの目で見るのではなく、あくまで用心するといった心構えが大切です。