【2025年最新】世界中の空港ラウンジが使えるプライオリティパス 特徴や会員になる方法を徹底解説

※ 当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

旅の基本
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは。

海外旅行や海外出張の際は、空港のラウンジでゆっくり食事やお酒を飲みながら、優雅にフライトを待てれば理想的ですよね?

通常、ラウンジを利用するには、ビジネスクラス以上の航空券や、航空会社の上級会員になる必要がありますが、プライオリティパス会員であれば無料で空港のラウンジが使えるようになります。

そこで今回は、実際にプライオリティパスを使い倒している筆者が、その特徴や会員になる方法を徹底解説いたします。

スポンサーリンク

プライオリティパスとは

プライオリティパスは、1992年にイギリスで創業された企業および、最高のラウンジクラスを体験できる会員制サービスです。

プライオリティパスの会員になると、様々なサービスを利用できるようになります。

プライオリティパスの会員特典

マニラ・ニノイアキノ空港のターミナル3のラウンジにて

プライオリティパス会員には、下記のような様々な特典があります。

  • 世界中の空港ラウンジを無料で利用できる。
  • 世界中の空港のレストランで無料で食事できる。
  • 空港送迎サービスを割引料金で利用できる。
  • レンタカーを割引料金で利用できる。

プライオリティパスの会員特典は色々ありますが、一番の特典は世界145か国、600以上の都市にある1,700か所以上の空港ラウンジを、無料で利用できることです。

例えば、世界中の空港ラウンジでは、以下のサービスが全て無料です。

  • 軽食や飲み物(アルコールを含む)
    ※アルコールは一部ラウンジでは有料
  • Wi-Fi接続
  • 電子機器の充電
  • 新聞や雑誌の閲覧
  • シャワー ※一部ラウンジでは有料
  • マッサージチェア
  • 仮眠室で仮眠

※ラウンジによって設備やサービス内容は異なります。

クアラルンプール空港のラウンジにて

食事やドリンクはもちろん、ラウンジによってはシャワーを浴びられたり、高級マッサージチェアで旅の疲れを癒したりできます。

また、タイのプーケットのラウンジでは、無料でタイマッサージを受けられたり、マレーシアのクアラルンプールにはシャワーや仮眠ができるスリーピングラウンジもあるなど、ラウンジによってサービスや設備が異なるので毎回楽しみです。

桃園空港のレストランにて。台湾名物の牛肉麺セット

その他、空港によってはプライオリティパスを持っていれば、無料で食事がとれるレストランもあります。

例えば、台湾の桃園空港では、主食+副菜+小鉢+エッグタルト+ハーゲンダッツ+ドリンクのセットが、なんと無料でいただけます(上記画像)。

こういち
こういち

僕はいつも早めに空港に行き、ラウンジやレストランをはしごして搭乗時間を待つのが日課です(笑)

なお、各国のラウンジレビューを下記にまとめてありますので、是非あわせて参考にしてみてください。

スポンサーリンク

プライオリティパス会員になる方法

プライオリティパス会員になるには、以下の2つの方法があります。

公式サイト

プライオリティパスの公式サイトで、下記の会員プランを選べます。

スタンダードスタンダード・プラスプレステージ
年会費99ドル
(約15,500円)
329ドル
(約51,400円)
469ドル
(約73,300円)
会員の利用料35ドル
(約5,470円)
無料利用10回
11回目以降は35ドル(約5,470円)
無料
同伴者の利用料35ドル
(約5,470円)
35ドル
(約5,470円)
35ドル
(約5,470円)
プライオリティパス配送料US$10

公式サイトでプライオリティパス会員になると、最安のスタンダードプランでも年会費が約15,500円かかります。

しかも、ラウンジ利用料は有料なので、年に1回ラウンジ利用するだけでも合計21,000円ほどかかります。

1回の海外旅行で行きと帰りで2回ラウンジを利用すると、ラウンジ利用料は合計26,000円以上と高額になります。

ただし、もう1つの方法であれば、格安料金でプライオリティパス会員になれます。

プライオリティパス無料付帯のクレジットカード

実際に僕が使用している、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード(旧券面)

プライオリティパス会員になるもっともおすすめの方法は、プライオリティパスが無料付帯のクレジットカードを持つことです。

かかる費用はクレジットカードの年会費のみなので、公式サイトで会員になるよりも圧倒的に安くてお得です。

こういち
こういち

旅行好きの多くの方が、プライオリティパス付帯のクレジットカードで、空港でラウンジやレストランを無料で利用していますよ。

プライオリティパス無料付帯のおすすめのクレジットカードにつきましては、下記の記事にまとめてありますので、是非あわせて参考にしてみてください。

スポンサーリンク

プライオリティパスの比較

プライオリティパス会員になる代表的な方法を比較すると、下記のようになります。

公式サイト
(スタンダードプラン)
公式サイト
(プレステージプラン)
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・
エキスプレス(R)・カード
楽天プレミアムカード
年会費99ドル
(約15,500円)
469ドル
(約73,300円)
初年度無料
2年目以降:22,000円
11,000円
海外旅行保険なしなし利用付帯自動付帯
ラウンジ利用1回35ドル
(約5,470円)

年間5回まで無料
6回目以降は1回35米ドル
レストラン利用1回35ドル
(約5,470円)
×
※日本円の年会費は税込み

もっともコスパが高いのは、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードで、ラウンジやレストランが制限なく無料で利用でき、手厚い海外旅行傷害保険も付帯しています。

通常年会費は22,000円(税込)ですが、初年度の年会費は無料なので、プライオリティパスを使ったことがない方でもリスクなく試してみることができます。

ただし、以前は初年度の年会費が無料ではなく、いつ無料でなくなるかはわからないので、興味のある方は早めに保有しておくのがおすすめです。

その他の詳細につきましては、下記の公式サイトにてご確認ください。

\ 公式サイトで詳細を見てみる /

年会費だけで見れば、楽天プレミアムカード最安の11,000円(税込)なので、年間の海外旅行や海外出張が少ない方は楽天プレミアムカードもアリです。

ただし、無料でラウンジを利用できる回数は年5回までで、レストランなどでは無料で食事はできないので留意しておきましょう。

その他の詳細につきましては、下記の公式サイトにてご確認ください。

\ 公式サイトで詳細を見てみる /
こういち
こういち

僕はセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードを使用しています。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

プライオリティパス会員であれば、世界中の空港のラウンジやレストランを無料で利用でき、搭乗時間まで快適なひと時を過ごせます。

海外旅行が好きな方、海外出張が多い方、バックパッカーとして世界一周する方など、フライト移動が多い方には、プライオリティパスは非常におすすめです。

もっともコスパの高いプライオリティパス無料付帯のクレジットカードは、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードで、初年度の年会費が無料なので気軽にためしてみることができます。

初年度年会費が無料のうちに、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードでプライオリティパス会員になって、海外旅行をさらに有意義な思い出にしましょう。

\ 公式サイトで詳細を見てみる /
ラウンジ
「ラウンジ」の記事一覧です。
タイトルとURLをコピーしました