みなさん、こんにちは。
海外旅行や海外出張では、どのようにスマホを使っていますか?
昨今は、IT技術やサービスの向上、日本でもようやくSIMフリースマホが浸透してきたこともあり、海外でスマホを使う方法は色々あります。
そこで今回は、海外でスマホを使う3つの方法を、それぞれの特徴やメリット・デメリットも併せてシェアいたします。
プリペイドSIMカード

ここ数年で一気に主流になった海外でスマホを使う方法は、現地で使えるプリペイドSIMカードを使う方法です。
SIMフリーのスマホであれば、現地で使えるSIMカードに差し替えることで、日本にいる時と同じように海外でスマホを使うことができます。
さらに、最近は海外で使えるeSIMもあり、eSIMであればSIMカードの差し替えすら不要です。
SIMロックされているスマホであっても、各キャリアのサイトから無料でかんたんにSIMロック解除できます。
なお、プリペイドSIMカードの購入方法は、現地で購入と日本で購入の大きく2つの方法があります。
現地で購入
プリペイドSIMカードは、空港の到着ロビー、街中にある通信キャリアの店舗やコンビニエンスストアなどで購入することができます。
空港で購入

空港でSIMカードを買う場合、事前準備が一切不要で、面倒な設定も販売スタッフが全て処理してくれ、すぐにインターネットが使えるようになるので、簡単・快適・時間の節約になります。
ただし、街中で購入するよりも価格が割高なことが多く、到着便が多い時間帯だと販売ブースが混んで待たされる場合もあります。
また、現地スタッフと最低限会話が必要になるので、英語か現地語を多少理解しておく必要があります。
メリット | デメリット |
事前準備がいらない。 | 現地の販売スタッフと英語などで最低限会話が必要。 |
販売スタッフが全て設定してくれるので楽。 | 街中で買うよりもコスト高。 |
現地に到着後、すぐにネットが使える。 | 混んでいると待たなければいけない。 |
街中で購入

街中で買う場合、事前準備は不要で、空港で購入するよりも割安に購入できることが多いです。
ただし、SIMカードの購入やスマホの設定など、全て自分で行う必要があり手間がかかります。
また、SIMカードを購入するまでは、Wi-Fi接続以外でインターネットが使えなくなるのも少々不便です。
現地スタッフとも最低限会話が必要になるので、英語か現地語を多少理解しておく必要があります。
メリット | デメリット |
事前準備がいらない。 | 現地の販売スタッフと英語などで最低限会話が必要。 |
空港で買うより割安なことが多い。 | 設定等を自分でやる必要があり手間がかかる。 |
設定が完了するまで、Wi-Fi環境以外ではネットが使えない。 |
各国でのSIMカードの購入方法の記事(下記リンク)もありますので、是非参考にしてみてください。

日本で購入

海外渡航前にAmazonや楽天市場など、日本のオンラインショッピングで海外で使えるプリペイドSIMカードを購入することもできます。
日本で購入する場合、現地到着後にSIMカードの差し替えや設定を済ませてしまえば、すぐにインターネットを使うことができます。
また、現地で購入するよりも安く買えることもあったり、ヨーロッパや東南アジアなどの地域周遊用のSIMカードもあるので、数か国旅行する方にも便利です。
なお、現地スタッフと会話する必要がないため、英会話に不安がある方には安心です。
デメリットは、SIMカードを事前に購入したり、現地に到着してからSIMカードを差し替えたりと多少手間がかかります。
メリット | デメリット |
現地で買うよりも割安なこともある。 | 事前に購入しておく必要がある。 |
現地到着後、SIMの差し替えと設定完了で、すぐにネットが使える。 | 設定等を自分でやる必要があり手間がかかる。 |
現地の販売スタッフと会話不要。 | |
ヨーロッパや東南アジアなど、地域周遊用のSIMカードあり。 |
ポケットWi-Fi

海外で使えるポケットWi-Fiを利用することで、普段日本で使用しているスマホをそのまま使うこともできます。
SIMフリースマホ普及によってSIMカードの利用が主流になりましたが、ポケットWi-FIもSIMカードの扱いに抵抗感のある方などに未だ需要があります。
ポケットWi-Fiのメリットは、SIMの登録規制のある国(フィリピン、インドネシアなど)でも、面倒な事前登録が不要で、すぐに簡単にネット接続できます。
さらに、ポケットWi-Fiは複数人でシェアもできるため、家族や団体で海外旅行する際はお得になるかもしれません。
また、レンタル機器は渡航前の日本の空港などで受け取る場合が多いので、海外のスタッフと会話をする必要がなく、英会話に抵抗のある方には安心です。
インターネット接続も、Wi-Fiの接続先をポケットWi-Fiに設定するだけなので簡単です。
メリット | デメリット |
SIM規制の厳しい国でも、面倒な事前登録不要。 | 常にポケットWi-Fiと充電器等を持ち歩かなければいけない。 |
現地に到着後、すぐにネットが使える。 | (シェアする人数にもよるが)価格が割高。 |
複数人でシェアできる。 | (グループで借りた場合)単独行動時にネットが使えなくなる。 |
現地の販売スタッフと会話不要。 | インターネットは使えるが、通話ができない。 |
スマホの設定は、ポケットWi-Fiに繋げるだけ。 | ポケットWi-Fiを借りたり返却したりしなければいけない。 |
デメリットは、海外では常にポケットWi-Fiと充電器などを持ち歩く必要があるため荷物が増えます。
また、インターネットは使えるが通話はできず、グループで1台のポケットWi-Fiを借りた場合、常にグループで行動をしていないとネットが使えなくなります。
さらに、ポケットWi-Fiを事前に借り、帰国後に返却するといった手間がかかり、レンタルコストも割高になりがちです(シェアする人数にもよります)。
その他の詳細につきましては、各ポケットWi-Fi会社の公式サイトをご参照ください。
海外ローミング

海外ローミングとは、日本で契約しているキャリアを介して渡航先の回線を使い通信を行うことで、国際ローミングとも呼ばれます。
海外ローミングは、SIMカードの差し替えやポケットWi-Fiのレンタル・持ち歩きが不要で、スマホの設定などの手間もないので楽で便利ですが、一般的にコストが非常に割高です。
しかし、2023年7月現在、下記のキャリアであれば追加料金がかからずに、海外ローミングが利用できます。
ahamo

ahamoでは、事前準備・追加料金なしで、82の国と地域で15日間、月20GBデータ量を海外でそのまま使えてしまいます。
15日以内の海外渡航(海外旅行、海外出張など)で、データ量をそこそこ使う方におすすめです。
その他の詳細につきましては、ahamoの公式サイトをご参照ください。
楽天モバイル

楽天モバイルでは、事前準備・追加設定なしで、69の国と地域で、毎月2GBまで無料で高速データ通信が可能です。
長期で海外滞在(海外旅行、海外出張など)する方で、毎月のデータ量が2GBで収まる方におすすめです。
最近は、僕も楽天モバイルを使っていますが、手間もコストもかからず、現地到着後にすぐにネットが使えるので便利です。
その他の詳細につきましては、楽天モバイルの公式サイトをご参照ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
海外でスマホでネット接続して使うには、プリペイドSIMカード、ポケットWi-Fi、海外ローミングを追加料金なしで使えるキャリアを使うといった3つの方法がありました。
プリペイドSIMカードは、現地(空港・街中)で購入するか、日本で事前に購入する方法があり、手間やコストは購入方法によって変わってきます。
ポケットWi-Fiは、SIM規制の厳しい国やグループで海外旅行をする際におすすめですが、機器の持ち運び、機器を借りる・返却するといった手間がかかり、コストも割高になる傾向があります。
海外ローミングは、ahamoと楽天モバイルが追加料金なしで利用できます。海外渡航期間15日以内・データ通信20GB以内であればahamo、長期滞在で月のデータ通信が2GBで収まる場合は楽天モバイルがおすすめです。
個人的には、ahamoか楽天モバイルの海外ローミングがおすすめですが、この記事を参考にご自身にあった方法を検討してみてください。