みなさん、こんにちは。
海外旅行や海外出張中にスマホを使う方法はいくつかありますが、追加料金や事前申し込みなどが一切不要な、楽天モバイルかahamoの海外ローミングが非常に便利でおすすめです。
そこで今回は、楽天モバイルとahamoの特徴やメリット・デメリットを、国内・海外ノマド生活で実際に楽天モバイルを利用している筆者が、徹底解説いたします。
海外ローミングとは? 特徴とメリット・デメリット

海外ローミングとは、日本で契約している携帯キャリアを介して、渡航先の回線を使い通信をすることです。
日本の各携帯キャリアでは、海外ローミングプランを取り扱っているので、事前に申し込むことによって利用ができますが、下記のようなメリット・デメリットがあります。
SIMカードの差し替えやポケットWi-Fiが不要なので手間は少ないですが、事前に申し込みが必要で料金も割高です。
ただし、楽天モバイルとahamoの海外ローミングであれば、上記のデメリットが当てはまらないので非常におすすめです。
楽天モバイル・ahamoの特徴
楽天モバイルとahamoであれば、海外ローミングの事前申し込みや準備が一切不要です。
また、追加料金もないため、スマホのデータローミング設定をオンにするだけで利用できます。
さらに、両社ともeSIMに対応しているので、eSIM対応のスマホを使用しているのであれば、スムーズにいけば即日で新規契約またはMNP乗り換えができます。
楽天モバイルとahamoでは、データ容量や使用できる日数が異なるので、以下詳細を解説していきます。
楽天モバイル

楽天モバイルでは、海外70の国と地域で事前申し込みや準備をせずに海外ローミングができます。
楽天モバイルの、メリットとデメリットは下記のとおりです。
楽天モバイルの海外ローミングの特徴は、使用期間の制限なしで毎月2GBまでデータ通信ができることです。データ容量が無くなっても、1GBごとに継ぎ足せます。
また、楽天モバイルの最低料金プランは、データ容量3GBまでで1,078円(税込)なので、長期に渡る海外留学、世界一周の旅、国内外での他拠点生活であっても、低コストで日本の電話番号を解約せずに済みます。
デュアルSIM対応のスマホであれば、海外に長期滞在中も楽天モバイルの海外ローミング毎月2GBと、必要に応じて海外のSIMも使うことができるので、非常に便利で僕も実際に使用しています。
ただし、海外滞在中に移動が多いと、海外でGoogleマップを見たり、Grabなどの配車アプリを使う機会が多くなるので、データ使用量が2GBだとやや心もとないかもしれません。
また、日本国内での使い勝手も考慮する必要がありますが、地域や場所によって電波が繋がりにくいことがあるため、普段の活動エリアで使い勝手が悪くないか検討する必要があります。
料金プラン・手数料・日割り
楽天モバイルの料金プランは1つのみなので、シンプルでわかりやすいです。
毎月のデータ利用料によって、下記のように自動的に料金プランが変更されます。
Rakuten最強プラン(税込) | |
---|---|
データ容量 3GBまで | 1,078円/月 |
データ容量 3GB~20GB | 2,178円/月 |
データ容量 20GB~ | 3,278円/月 |
通話料金 ※ Rakuten Link利用時 | 国内通話無料 (日本の電話番号との)国際通話無料 ※通話先がナビダイヤルの場合は、通話料がかかります。 |
Rakuten Linkを利用して通話をした場合、通話先が日本の電話番号であれば、相手が携帯電話や固定電話であっても通話料が無料なので、非常に使い勝手が良いです。
新規契約、乗り換え(MNP)、解約に関する手数料等は下記のとおりです。
契約月・解約月ともに日割り計算はなく、その月の利用データ量によって該当する料金プランの料金が請求されます。
他社から乗り換える場合は、乗り換え前のキャリアが解約月の日割り計算ありであれば、月初に乗り換える方がお得です。

楽天モバイルがおすすめな方
- 海外に長期滞在する方
- 海外長期滞在中も、日本の電話番号を使いたい・残しておきたい方
- あまりデータ容量を使わない方
- 日本での活動エリアで、データ通信に支障のない方
楽天モバイルの詳細につきましては、公式サイトにてご確認ください。
\ 公式サイトで詳細を見てみる /
ahamo

ahamoでは、海外91の国と地域で事前申し込みや準備をせずに海外ローミングができます。
ahamoの、メリットとデメリットは下記のとおりです。
ahamoの海外ローミングの特徴は、海外で使える日数は15日と限られていますが、データ容量を20GBまで利用できることです。
一般的な海外旅行での海外滞在日数は、15日以内の方が多いかと思われますし、データ容量20GBであれば、旅先でGoogleマップや配車アプリを使用しても十分に余裕があるので安心です。
ただし、海外留学、バックパッカー旅、海外ノマド生活など、長期で海外滞在する場合には適していません。
日本国内での使い勝手は、通信速度や安定性に定評のあるドコモ回線なので、普段使いも快適です。
料金プラン・手数料・日割り
ahamoの料金プランは、データ容量20GBのプランか、さらに80GBを追加した100GBの2種類だけなので、シンプルでわかりやすいです。
下記のように、データ容量は20GBが基準となります。
ahamo | ahamo大盛り | |
---|---|---|
データ容量 | 20GB | 100GB |
基本料金(税込) | 2,970円/月 | 4,950円/月 |
国内通話料金 | 5分無料 超過後22円/30秒 | 5分無料 超過後22円/30秒 |
また、日本国内では5分以内の通話が何回でも無料なので、非常に使い勝手が良いです。
新規契約、乗り換え(MNP)、解約に関する手数料等は下記のとおりです。
契約月は契約開始日からの日割り計算になるため、どのタイミングで契約しても損はしません。
他社から乗り換える場合は、乗り換え前のキャリアの解約月の日割り計算がない場合は、月末に乗り換える方がお得です。

ahamoがおすすめな方
- 海外滞在日数が15日以内の方
- 月々のデータ使用量が20GB程度使う方
- 国内で安定したデータ通信をしたい方
ahamoの詳細につきましては、公式サイトにてご確認ください。
\ 公式サイトで詳細を見てみる /
まとめ
いかがでしたでしょうか?
海外旅行や海外出張では、余計な手間やコストがかからない、楽天モバイルかahamoの海外ローミングがおすすめです。
海外に長期滞在、海外でのデータ使用量が2GB程度で収まる、日本国内でも使い勝手に問題がない場合は、楽天モバイルがおすすめです。
海外滞在が15日以内、月のデータ通信が20GB程度とそこそこデータ容量を使う方であれば、ahamoがおすすめです。
その他、海外旅行などで役立つおすすめ情報を発信していますので、よろしければ下記の記事なども参考にしてみてください。