みなさん、サワディークラップ。
トレーニーにとって海外での長期滞在中の最重要課題は、器具の揃ったジムと充分なプロテイン量の確保です。
そこで今回は、タイでおすすめのプロテイン購入方法を、タイでノマド生活&腹筋板チョコになりたい筆者が、あなただけにそっとシェアいたします。
オンラインで購入

結論から申し上げますと、タイで購入する場合はネット購入が一番おすすめです。
理由は以下の通り。
僕はこれまでバンコク・コラート・プーケットで、ノマド生活中にプロテインを購入してきましたが、実店舗での販売価格は最安でもオンラインサイトと同等か、ほとんどの場合は割高でした。
また、情報も少ない中、見知らぬ街でサプリメントショップを歩き回るのも、時間がかかり面倒ですし、おまけにタイはどこでも暑いです(笑)
街中を探し回る時間をなくして、その分ジムで死ぬほど追い込みましょう。
おすすめオンラインサイト
タイでプロテインが買えるオンラインサイトは、下記のようなものがあります。
これらのサイトは英語表示ができるので使いやすいですが、なかでもFitwheyが一番おすすめです。
僕はこれまでFitwheyで何回もプロテインを購入していますが、最安価格で特にトラブルもなくしっかり配送されます。
ただし、土日祝日の配送がないので、お手元のプロテインが無くなる前に早めに注文しましょう。
コンビニ・スーパーマーケットで購入

忙しない毎日を送っていると、気が付けばプロテインの残りが少なかったり、オーダーをし忘れていたということも時々あります。
そんな時は、お近くのコンビニやスーパーマーケットに駆け込みましょう。
タイではプロテインドリンクを、セブンイレブンなどのコンビニやスーパーマーケットで手軽に買えます。
どのプロテインドリンクも、タンパク質含有量が30g前後と、日本のコンビニやスーパーマーケットで買えるものよりもはるかにクオリティが高いです。
とくにセブンイレブンは品揃えが充実していて、種類やフレーバーも豊富で、日本の明治のプロテインドリンクもあります。
また、日本のコンビニようにサラダチキンも買えるほか、なかには卵やブロッコリーなどを取り揃えている店舗もあり、トレーニーの必需食品も調達できるので超絶便利です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
タイでは、価格や手間を考えると、オンラインサイトでプロテインを買うのが一番おすすめです。
タイのプロテインは日本と比べると値段は割高ですが、ネット購入であれば最安価格で手間をかけずに調達できます。
また、お手元のプロテインが底をついた緊急事態時には、コンビニやスーパーマーケットでプロテインドリンクやサラダチキンを確保しましょう。
その他、タイ関連記事も下記にまとめてありますので、是非参考にしてみてください。
