みなさん、こんにちは。
海外旅行時の海外旅行保険はどうしていますか?
海外で体調を崩したり、不慮の事故に遭って病院に通院や入院をした場合、医療費は非常に高額になるので、海外旅行傷害保険に入っておいた方が良いですが、保険が付帯されたクレジットカードを持っておくのがおすすめです。
そこで今回は、おすすめの海外旅行傷害保険が付帯のクレジットカードを、元バックパッカー・現海外ノマドの筆者がシェアさせていただきます。
エポスカード
おすすめのクレジットカードの1つは、年会費無料で作れるエポスカードです。
エポスカードの特徴は下記の通り。
海外旅行保険 | 利用付帯 |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa |
補償対象者 | 本人 |
補償期間 | 1旅行につき90日間 |
エポスカードは、年会費が無料で海外旅行傷害保険(利用付帯)が付いているので、手軽に持ちやすく、旅行好きの方であれば必ず持っているといっても過言ではない1枚です。
僕はエポスゴールドカード(後述)を保有しています。
補償内容
補償対象者はカード会員本人、補償期間は1旅行につき90日間、下記の内容で補償されます。
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 (1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円 (1疾病の限度額) |
賠償責任 (免責なし) | 3,000万円 (1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円 (1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害 (免責3,000円) | 20万円 (1旅行・保険期間中の限度額) |
傷害死亡・後遺障害補償など発生の可能性が低いものだけでなく、疾病治療費用や携行品損害も最低限カバーされているので安心です。
また、海外旅行中にケガや事故に遭っても、24時間いつでも日本語で電話対応してくれるので非常に安心です。
その他、エポスカードの詳細につきましては、下記の公式サイトをご参照ください。
エポスゴールドカード
エポスゴールドカードは、エポスカードのワンランク上のクレジットカードです。
エポスゴールドカードの特徴は下記の通り。
海外旅行保険 | 利用付帯 |
年会費 | 5,000円(税込) |
国際ブランド | Visa |
補償対象者 | 本人 |
補償期間 | 1旅行につき90日間 |
エポスカードとの違いは、年会費が5,000円(税込)になりますが、保険の補償内容が手厚くなり、国内外のカードラウンジが利用できるようになります。
補償内容
補償対象者はカード会員本人、補償期間は1旅行につき90日間、下記の内容で補償されます。
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 (1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 300万円 (1疾病の限度額) |
賠償責任 (免責なし) | 5,000万円 (1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円 (1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害 (免責3,000円) | 50万円 (1旅行・保険期間中の限度額) |
エポスカードと比べると、全ての補償内容の保険金額が増加します。
無料アップグレードの条件
エポスゴールドカードの年間の利用金額が50万円以上となるか、エポスカードVisaの使用が一定条件をクリアすると届くインビテーション(招待)を受け取ると、年会費が永年無料になります。
僕は下記の利用状況で、インビテーションを受け取りました。
- 年間50万円くらいのペースでショッピング利用。
- 支払い遅延なし。
- キャッシング利用なし。
※クリア条件は公式に開示されていません。
年会費が無料でエポスゴールドカードを持つことは比較的かんたんなので、取得を目指してエポスカードVisaを使い始めてみるのもおすすめです。
その他の詳細につきましては、下記の公式サイトをご参照ください。
エポスプラチナカード
エポスプラチナカードは、エポスカードの最上位ランクのクレジットカードです。
エポスプラチナカードの特徴は下記の通り。
海外旅行保険 | 利用付帯 |
年会費 | 30,000円(税込) |
国際ブランド | Visa |
補償対象者 | 本人、生計を共にする親族 |
補償期間 | 1旅行につき90日間 |
プライオリティパス | 付帯 |
エポスプラチナカードは、年会費30,000円(税込)で保険の補償内容が大幅に手厚くなり、さらに世界中の空港ラウンジを無料で使えるプライオリティパスも無料付帯になります。
プライオリティ・パスの詳細につきましては、下記の記事にまとめてありますので、是非あわせて参考にしてみてください。
補償内容
補償対象者はカード会員本人と生計を共にする親族、補償期間は1旅行につき最長90日間、下記の内容で補償されます。
補償内容 | 保険金額(本人) | 保険金額(ご家族) |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 (1事故の限度額) | 200万円 (1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 300万円 (1疾病の限度額) | 200万円 (1疾病の限度額) |
賠償責任 (免責なし) | 1億円 (1事故の限度額) | 1億円 (1事故の限度額) |
救援者費用 | 200万円 (1旅行・保険期間中の限度額) | 200万円 (1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害 (免責3,000円) | 100万円 (1旅行・保険期間中の限度額) | 100万円 (1旅行・保険期間中の限度額) |
航空機遅延費用等 | 2万円 (1回の遅延の限度額) | 2万円 (1回の遅延の限度額) |
航空機寄託手荷物遅延等費用 | 10万円 (1回の遅延の限度額) | 10万円 (1回の遅延の限度額) |
エポスプラチナカードでは、保険金額の増加(傷害・疾病治療費用のぞく)のほか、航空機や手荷物遅延の補償や親族の補償まで手厚くカバーされています。
無料アップグレードの条件
エポスゴールドカードの年間の利用金額が100万円以上となるか、エポスカードゴールドカードの使用が一定条件をクリアすると届くインビテーション(招待)を受け取ると、年会費30,000円(税込)が永年20,000円(税込)になります。
僕は下記の利用状況で、インビテーションを受け取りました。
- 年間100万円以上ショッピング利用。
- 支払い遅延なし。
- キャッシング利用なし。
※クリア条件は公式に開示されていません。
普段使いのメインのカードとしてエポスゴールドカードを使っていれば、それほどハードルが高くないので、エポスプラチナカード取得を目指すのもアリでしょう。
その他、エポスプラチナカードの詳細につきましては、下記の公式サイトをご参照ください。
楽天プレミアムカード
お手頃な年会費で特典の多い楽天プレミアムカードも、おすすめの1枚です。
楽天プレミアムカードの特徴は下記の通り。
海外旅行保険 | 自動付帯 |
年会費 | 11,000円(税込) |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB、American Express |
補償対象者 | 本人 |
補償期間 | 1旅行につき90日間 |
プライオリティパス | 付帯(ラウンジのみ) ※2025年1月15日以降は、年間5回まで |
楽天プレミアムカードは、海外旅行傷害保険が自動付帯のほか、プライオリティ・パスも無料付帯なのでお得です。
また、プライオリティパスが無料付帯のクレジットカードの中では、年会費が最安の11,000円(税込)になります。
なお、プライオリティパスで利用した世界中のラウンジのレビューを、下記にまとめてありますので是非あわせて参考にしてみてください。
補償内容
補償対象者はカード会員本人、補償期間は日本出国日から3か月後の午後12時(24時)まで、下記の内容で補償されます。
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 合計:最高5,000万円 ・自動付帯:4,000万円 ・利用付帯:1,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 (1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 300万円 (1疾病の限度額) |
賠償責任 (免責なし) | 3,000万円 (1事故の限度額) |
救援者費用 | 200万円 (年間限度額) |
携行品損害 (免責3,000円) | 合計:50万円(年間限度額) ・自動付帯:30万円 ・利用付帯:20万円 ※1個・1組・1対あたり10万円が程度 |
補償内容は年会費がかかるクレジットカードにつき、手厚いないようになっているので安心です。
その他、楽天プレミアムカードの詳細につきましては、下記の公式サイトをご参照ください。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
より手厚い補償とプライオリティパスも無料で手に入れたい方は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードがおすすめです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの特徴は下記の通り。
海外旅行傷害保険 | 利用付帯 |
年会費 | 22,000円(税込) ※初年度の年会費無料 |
国際ブランド | AMEX |
補償対象者 | 本人 |
補償期間 | 1旅行につき90日間 |
プライオリティパス | 付帯 |
初年度は年会費が無料で、付帯のプライオリティパスはラウンジやレストランを制限なく利用できるので、リスクなくプライオリティパスを使ってみたい方にも非常におすすめです。
現在、僕もセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードを愛用しています。
補償内容
補償対象者はカード会員本人、補償期間は1旅行につき90日間、下記の内容で補償されます。
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 1億円 |
傷害治療費用 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 |
賠償責任 | 5,000万円 |
携行品損害 | 50万円 |
救援者費用 | 300万円 |
乗継遅延費用 | 3万円 |
出発遅延費用等 | 3万円 |
寄託手荷物遅延費用 | 10万円 |
寄託手荷物紛失費用 | 10万円 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、航空機や手荷物遅延の補償まで手厚くカバーされているので、万が一のときも安心です。
その他の詳細につきましては、下記の公式サイトをご参考ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
海外旅行の際には、年会費が無料で海外旅行傷害保険が付帯するエポスカードは、必ず持っておきたいおすすめのクレジットカードです。
また、エポスカードは利用状況に応じて、補償内容の手厚い上位カードに無料でアップグレードできるのでおすすめです。
海外旅行保険だけでなく、プライオリティパスも手に入れたい方は、エポスプラチナカード、楽天プレミアムカード、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードもおすすめです。
その他、プライオリティ・パス無料付帯のクレジットカードを比較した記事も、下記にまとめてあるので是非あわせて参考にしてみてください。