【ペルー放浪記】マチュピチュ行きの拠点 世界文化遺産の街クスコへのつづき
いよいよ、念願のマチュピチュに向けて出発。
まずは、ペルーレイルの出発地のクスコ(ポロイ)駅へ向かいます。
クスコ(ポロイ)駅
クスコ市街からタクシーで15分ちょっとで、クスコ(ポロイ)駅に到着。
看板の駅名はポロイ、Webサイト上の駅名はクスコ。
非常にわかりづらい。
駅はクスコ市街からだいぶ外れてるから、ポロイに統一してもらいたいものです。
駅や列車はとても綺麗で、ザ・観光客向けの装い。
利用者はほぼ欧米人で、若者から老夫婦まで老若男女いらっしゃいます。
ペルーレイルのスタッフも、小綺麗な制服をお召しになり、シュッとして品があります。
高級列車ということもあり、乗車前にしっかり顧客チェックもされます。
ペルーレイルでマチュピチュ村へ
8:25am出発。
クスコ(ポロイ)からマチュピチュ村まで約4時間の旅路です。
ペルーレイルのクラスは、ビスタドームという中級グレード。
天窓と横の窓が大きく作られていて、景色を堪能できるようになっています。
その他、軽食もでます。
このペルーレイル、通常の列車と比べると、かなりのらりくらりゆっくり走ります。
そりゃあ片道4時間もかかるわけだ。
ゆったりと景色や雰囲気を楽しみながら、マチュピチュに向かうという趣なのでしょう。
軽食登場。
インカコーラは持参品のため付いてこないですよ。
何もない田舎っぽい風景が乙だね。
こういうワインディング好きです。
クスコ出発から約2時間後、オリャンタイタンボ駅に到着。
しばし停車し、この駅からの乗客を待ちます。
車内の雰囲気はこんな感じ(上記動画)。
車内には民族音楽っぽいのが流れてそれっぽさを醸し出します。
マチュピチュ村に到着
そんなこんなで、PM0時ちょい過ぎにマチュピチュ駅に到着。
駅はマチュピチュ村のど真ん中にあります。
とりあえず、今宵宿泊するホステルに向かいます。
さすが世界屈指の観光地マチュピチュの麓の村。
小さい村ながら、観光客向けのお土産屋やらレストランで活気がありそうです。
マチュピチュ村の夜
ホステルで同部屋になった、同じくバックパッカーのドイツ人のにーちゃんと仲良くなり、夕飯を一緒に食いに行くことに。
同じペルーレイルの便でマチュピチュ村入りし、帰りの便も同じようだ。
しかも、行く旅人も限られるワイナピチュの予約も、同じ朝一の第1グループで予約しているとのこと。
そんなこんなで、すっかり意気投合し、翌日は一緒にマチュピチュとワイナピチュを周ることに。
次回、【ペルー放浪記】死ぬ前に訪れたマチュピチュ ワイナピチュ編