みなさん、オラ!
ペルーのマチュピチュへの行き方は、クスコという街からマチュピチュの麓にあるマチュピチュ村を目指すのが一般的ですが、アクセス方法は何通りもあります。
そこで今回は、クスコからマチュピチュ村までの行き方の1つ、ペルーレイル(鉄道)を使った方法を、実際に旅した筆者がシェアいたします。
ペルーレイルのルート

ペルーレイルは主に、マチュピチュ観光の拠点となるクスコから、オリャンタイタンボを経由し、マチュピチュの麓にあるマチュピチュ村の区間を運行しています(上記画像)。
その他、ウルバンバという街からオリャンタイタンボの区間も運行しています。
クスコからマチュピチュの行き方

ペルーレイルでクスコからマチュピチュ村へ行く方法は、下記の2つの方法があります。
ポロイ駅発

もっとも一般的な行き方は、クスコの街はずれにあるポロイ駅までタクシーで移動し、ポロイ駅からペルーレイルに乗車する方法です。
クスコのアルマス広場からポロイ駅までは約11km、タクシーで約20分強で、料金は約30ソルです。
なお、オリャンタイタンボで途中下車してから、徒歩(スタンド・バイ・ミー、インカトレイル・トレッキング)でマチュピチュにアクセスすることもできます。
スタンド・バイ・ミーやインカトレイル・トレッキングにつきましては、下記の記事で詳細を解説をしているので、是非あわせて参考にしてみてください
オリャンタイタンボ駅発

クスコ市内からコレクティーボ(乗合バス)でオリャンタイタンボまで移動し、オリャンタイタンボ駅からペルーレイルに乗車してマチュピチュ駅まで行くことも可能です。
ただし、このアクセスはあまりポピュラーな行き方ではありません(笑)
列車の種類・運賃など
ペルーレイルには、3種類の列車があります。
ハイラム・ビンガム

最上級クラスの列車は、ハイラム・ビンガムになります。
ハイラム・ビンガムの詳細は下記のとおりです。
1日1便限定でお値段も高額ですが、さらに下記のサービスも含まれます。
シャトルバス乗車券は、ペルーレイルを往路だけ利用する場合は、シャトルバスも往路のみのチケット、往復利用ならシャトルバスも往復分のチケットが付きます。
ビスタドーム

もっとも一般的な中級クラスの列車は、ビスタドームです。
車両天井部と側面に大きく窓を取り、外の景色を存分に味わえる仕様になっています(上記画像)

ビスタドームでは軽食も付いています(上記画像 ※インカコーラは付きません)
ビスタドームの詳細は下記のとおりです。

僕はクスコからマチュピチュ村に行く往路で、ビスタドームに乗車しました。
車内ではペルーの民族音楽っぽいものが流れていて、良い雰囲気を演出しています(上記動画参照 約12秒)
エクスペディション

もっともリーズナブルなクラスの列車が、エクスペディションです。
ビスタドームと比べると、窓は若干小さいですが全然悪くないです。
エクスペディションの詳細は下記のとおりです。
なお、エクスペディションでは軽食は付きませんが、スナックが提供されます。

僕はマチュピチュ村からクスコに戻る復路で、エクスペディションに乗車しました。
荷物制限

車両内には十分なスペースの荷物置き場があります(上記画像)。
持ち込み可能な荷物は下記の通りです。
僕のバックパックは60ℓでしたが、余裕で持ち込むことができました。
また、マチュピチュには出来るだけ身軽で行きたかったので、荷物を少しクスコの宿で預かってもらい、通常より荷物を減らして行動しました。
ペルーレイル攻略法

ペルーレイルの料金は観光客向けの価格設定なので、ペルーの物価からすると非常に割高です。
そこで、ペルーレイルにも乗りたいけれど、節約もしたいという方には、往路と復路で列車のグレードを変えたり、オリャンタイタンボで途中下車がおすすめです。
例えば、クスコからの往路はハイラム・ビンガムかビスタドームでゆったりまったり、帰りの復路はリーズナブルなエクスペディションという選択もアリです。
また、ポロイからオリャンタイタンボまではペルーレイルに乗車し、オリャンタイタンボからは徒歩(スタンド・バイ・ミー、インカトレイル・トレッキング)でマチュピチュ村を目指す行き方も、バックパッカーに人気があります。
なお、ペルーレイルのチケットは、ペルーレイルの公式サイトかペルーレイルの各駅で購入できます。
ただし、ハイシーズンの場合はチケットが完売することもあるので、事前にオンライン購入がおすすめです。
ペルーレイルのチケットの購入方法につきましては、下記の記事にまとめてありますので是非あわせて参考にしてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ペルーレイルでクスコからマチュピチュ村までアクセスする方法は2通りありますが、ポロイ駅発が一般的です。
ペルーレイルには3種類の列車があり、料金や運行頻度がそれぞれ異なるので、予算や旅のスケジュールにあったものを検討しましょう。
その他、ペルー関連記事も下記にまとめてありますので、是非参考にしてみてください。
