みなさん、こんにちは。
世の中には多くのクレジットカードがありますが、海外旅行が好きな方に人気があるのが、海外旅行保険が付帯されているエポスカードです。
そこで今回は、エポスカードの種類や特徴、おすすめの保有方法まで、元バックパッカー・現海外ノマド&実際に愛用している筆者がシェアさせていただきます。
エポスカードのランク(種類)
エポスカードは大きく分けると、以下の3つのランクがあります。
エポスカードVisa (スタンダード) | エポスゴールドカード | エポスプラチナカード | |
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 5,000円 | 30,000円 |
国際ブランド | Visa | Visa | Visa |
海外旅行保険 | 利用付帯 | 利用付帯 | 利用付帯 |
補償対象者 | 本人 | 本人 | 本人、生計を共にする親族 |
補償期間 | 1旅行につき90日間 | 1旅行につき90日間 | 1旅行につき90日間 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 |
プライオリティパス | × | × | 無料付帯 |
どのランクのエポスカードであっても、国際ブランドはVisa、海外旅行保険は利用付帯で、保険の補償期間は1旅行につき90日間です
また、海外旅行中にケガや事故に遭った際は、24時間いつでも日本語で電話対応してくれるので非常に安心です。
各エポスカードの大きな違いは、年会費、海外旅行保険の補償内容、補償対象者、プライオリティパス付帯の有無になります。
プライオリティ・パスの詳細につきましては、下記の記事にまとめてありますので、是非あわせて参考にしてみてください。
順番に詳細を解説してきます。
エポスカードVisa

通常のエポスカードVisaの特徴は、下記の通りです。
エポスカードVisaは年会費が無料で、最低限の海外旅行保険も付帯されているので、海外旅行好きの方であれば誰もが持っているといっても過言ではないほど人気があります。
また、ETCカードも無料で持てるので、旅行の頻度が少ない方であっても、持っていて損のないクレカです。
保険の補償内容
エポスカードVisaの補償内容は、下記のとおりです。
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 (1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円 (1疾病の限度額) |
賠償責任 (免責なし) | 3,000万円 (1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円 (1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害 (免責3,000円) | 20万円 (1旅行・保険期間中の限度額) |
航空機遅延費用等 | なし |
航空機寄託手荷物遅延等費用 | なし |
傷害死亡・後遺障害補償など発生の可能性が低いものだけでなく、疾病治療費用や携行品損害も最低限カバーされているので安心です。
ただし、フライトや手荷物が遅延した際の補償はありません。
その他、エポスカードの詳細につきましては、下記の公式サイトをご参照ください。
エポスゴールドカード

エポスゴールドカードは、エポスカードVisaのワンランク上のクレジットカードです。
エポスゴールドカードの特徴は下記の通り。
エポスゴールドカードは、エポスカードVisaよりも保険の補償内容が良くなり、空港のカードラウンジも利用できるなどお得感があります。
通常の年会費は5,000円(税込)ですが、一定条件をクリアすると年会費が永年無料になるので保有しやすいです。

僕もエポスゴールドカードを保有しています。
保険の補償内容
エポスゴールドカードの補償内容は、下記のとおりです。
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 (1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 300万円 (1疾病の限度額) |
賠償責任 (免責なし) | 5,000万円 (1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円 (1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害 (免責3,000円) | 50万円 (1旅行・保険期間中の限度額) |
航空機遅延費用等 | なし |
航空機寄託手荷物遅延等費用 | なし |
エポスカードVisaと比べると、救援者費用をのぞき、保険金額が増額されます。
ただし、フライトや手荷物が遅延した際の補償はありません。
エポスゴールドカードの年会費が無料になる条件
エポスゴールドカードの年会費が無料になる条件は下記の通りです。
インビテーション(招待)は、エポスカードVisaの使用が一定条件をクリアすると届くといわれていますが、条件は公式に開示されていません。

僕は下記の利用状況で、インビテーションを受け取りました。
- 年間50万円くらいのペースでショッピング利用。
- 支払い遅延なし。
- キャッシング利用なし。
エポスゴールドカードの年会費が無料になる条件は割とかんたんなので、エポスカードVisaを日常のカード払いで使い、サクッとゴールドカードを取得してしまうのがおすすめです。
その他、エポスゴールドカードの詳細につきましては、下記の公式サイトをご参照ください。
エポスプラチナカード

エポスプラチナカードは、エポスカードの最上位ランクのクレジットカードです。
エポスプラチナカードの特徴は下記の通り。
エポスプラチナカードは、世界中の空港ラウンジや空港のレストランで無料で食事ができるプライオリティパスが無料付帯されます。
保険の補償内容も手厚くなっていて、エポスゴールドカードよりも補償金額が高いだけではなく、補償対象者も生計を共にする家族も対象になります。

プライオリティパスを使って、ラウンジやレストランをはしごして搭乗時間を待つのが、僕の旅のルーティンです(笑)
なお、プライオリティパスで利用した世界中のラウンジのレビューを、下記にまとめてありますので是非あわせて参考にしてみてください。
保険の補償内容
エポスプラチナカードの補償内容は、下記のとおりです。
補償内容 | 保険金額(本人) | 保険金額(ご家族) |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 (1事故の限度額) | 200万円 (1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 300万円 (1疾病の限度額) | 200万円 (1疾病の限度額) |
賠償責任 (免責なし) | 1億円 (1事故の限度額) | 1億円 (1事故の限度額) |
救援者費用 | 200万円 (1旅行・保険期間中の限度額) | 200万円 (1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害 (免責3,000円) | 100万円 (1旅行・保険期間中の限度額) | 100万円 (1旅行・保険期間中の限度額) |
航空機遅延費用等 | 2万円 (1回の遅延の限度額) | 2万円 (1回の遅延の限度額) |
航空機寄託手荷物遅延等費用 | 10万円 (1回の遅延の限度額) | 10万円 (1回の遅延の限度額) |
エポスゴールドカードと比べると、傷害治療費用・疾病治療費用をのぞき、保険金額が増額されます。
また、フライトや手荷物が遅延した際の補償や、生計を共にする親族の補償まで手厚くカバーされています。
エポスプラチナカードの年会費が安くなる条件
エポスプラチナカードの年会費は、下記の条件をクリアすると年会費30,000円(税込)が永年20,000円(税込)になります。
インビテーション(招待)は、エポスゴールドカードの使用が一定条件をクリアすると届くといわれていますが、条件は公式に開示されていません。

僕は下記の利用状況で、インビテーションを受け取りました。
- 年間100万円以上ショッピング利用。
- 支払い遅延なし。
- キャッシング利用なし。
普段使いのメインのカードとしてエポスゴールドカードを使っていれば、年会費2万円にするのもそれほどハードルが高くなく、2万円であればプラチナカードの年会費では最安水準といえます。
その他、エポスプラチナカードの詳細につきましては、下記の公式サイトをご参照ください。
おすすめのエポスカード保有方法
まずは、年会費無料のエポスカードVisaを持っておくと、必要最低限の海外旅行保険の補償を受けられるのでお得で安心です。
海外旅行保険は利用付帯なので、航空券や空港までの公共交通機関の代金をエポスカードで決済する必要がありますが、それらの支払いや普段使いをしていれば、エポスゴールドカードを年会費無料で持つことも簡単です。
エポスカードは作るだけで、入会特典として2,000円相当のポイントかクーポンももらえて非常にお得なので、公式サイトで作ってしまいましょう。
プラチナカードを保有したい方は、同等の年会費や特典のプラチナカードが他にもあるので、さらに比較検討してみるのがおすすめです。
プラチナカード相当でプライオリティパス無料付帯のクレカを、下記の記事にまとめてあるので是非あわせて参考にしてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
エポスカードには大きく分けて、エポスカードVisa、エポスゴールドカード、エポスプラチナカードの3つがあり、どれも海外旅行保険が利用付帯で、ETCカードも無料で作れます。
とくに、エポスカードVisaは、年会費無料で海外旅行保険が付帯するので非常にお得で、比較的かんたんな条件で年会費無料でエポスゴールドカード、割安な年会費でエポスプラチナカードにアップグレードもできるのでおすすめです。
その他、海外旅行などで役立つおすすめ情報を発信していますので、下記の記事なども是非あわせて参考にしてみてください。