みなさん、ニーハオ。
台湾旅行の際、従来のSIMカードではなくeSIMを使いたいけれど、どのeSIMが良いかわからないという方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、台湾で使える13種類のeSIMの中からおすすめのeSIMを、台湾でノマド生活&何度も台湾へ旅している筆者がシェアいたします。
eSIMとは? メリット・デメリット
eSIMとは、スマートフォンに内蔵されているSIMカードで、従来のような物理的なカードはありません。
そのため、eSIMはSIMカードのように、抜き差しする必要がないのが特徴です。
eSIMのメリット・デメリットは下記のとおりになります。
eSIMは手続きがオンラインで完結するため、すぐに使い始めることができ、SIMカードの受け取りやスマホへ抜き差しする必要もないので、時間や手間がかからないのがメリットです。
その反面、eSIMを使ったことが無い方にとっては、使い始めるまでの手続きに抵抗感があったり、どのeSIMが良いか選ぶのが面倒と感じる方もいるかもしれません。
また、古いスマホだとeSIMに対応してなかったり、SIMロック解除が必要な場合があるので、事前に確認が必要です。
台湾で使えるeSIM 13種を比較
台湾で使えるeSIMは何種類もあるため、どのeSIMが一番お得で自分の旅行プランに適しているか、調べるのもなかなか億劫で骨が折れます。
そこで、台湾で使えるeSIMを13社分ピックアップし、下記にまとめて比較してみました。
使用期間 | 3日間 | 5日間 | 7日間 | 8日間〜 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
Airalo | なし | なし | 1GB: 4.5米ドル (約710円) | 15日間 2GB: 7米ドル (約1,100円) 30日間 3GB: 9.5米ドル (約1,490円) | ・30日プランは、データ容量5・10・20GBも選べる。 ・通信規格:4G/5G |
kkday | 500MB/日: 105円 1GB/日: 157円 2GB/日: 332円 無制限: 507円 | 500MB/日: 157円 1GB/日: 298円 2GB/日: 578円 無制限: 929円 | 500MB/日: 227円 1GB/日: 438円 2GB/日: 823円 無制限: 1,314円 | 10日間 500MB/日: 350円 1GB/日: 648円 2GB/日: 1,192円 無制限: 1,875円 | ・左記価格は、数あるプランの中から最安料金を記載。 ・その他、使用日数・データ容量など、多種多様なプランがある。 ・実名登録が必要。 ・通信規格:4G |
klook | 1GB/日: 100円 無制限: 660円 | 1GB/日: 247円 無制限: 1,099円 | 1GB/日: 421円 無制限: 1,533円 | 10日間 1GB/日: 789円 無制限: 2,199円 15日間 無制限: 3,298円 | ・その他、4日・6日プランも選べる。 ・通信規格:4G/5G |
Holafly | 無制限 1,790円 | 無制限 2,790円 | 無制限 3,990円 | 10日間 無制限: 4,990円 | その他、1~90日プランから選べる。 |
eSIM-san | 1GB/日: 669円 2GB/日: 871円 無制限: 1,720円 | 1GB/日: 967円 2GB/日: 1,330円 無制限: 2,519円 | 1GB/日: 1,261円 2GB/日: 1,788円 無制限: 3,440円 | 10日間 1GB/日: 2,283円 2GB/日:3,090 円 無制限: 4,914円 | ・その他、いくつかの日数や、データ容量3GB/日も選べる。 ・通信規格:4G |
Nomad SIM | なし | なし | なし | 30日間 5GB: 1,500円 10GB: 2,500円 20GB: 3,500円 | |
旅ともモバイル | 500MB/日: 400円 1GB/日: 600円 2GB/日: 900円 | 500MB/日: 600円 1GB/日: 900円 2GB/日: 1.400円 | 500MB/日: 800円 1GB/日: 1,200円 2GB/日: 1,800円 | 10日間 500MB/日: 1,100円 1GB/日: 1,600円 2GB/日: 2,400円 | ・3~10日プランは実名登録が必要。 ・その他、実名登録が不要なプランもある。 |
Japan&Global eSIM | 500MB/日: 690円 1GB/日: 1,190円 2GB/日: 2,090円 | 500MB/日: 990円 1GB/日: 1,890円 2GB/日: 3,390円 | 500MB/日: 1,390円 1GB/日: 2,590円 2GB/日: 4,690円 | 10日間 500MB/日: 1,990円 1GB/日: 3,590円 2GB/日: 6,490円 | ・その他、いくつかの日数や、データ容量3GB/日も選べる。 ・通信規格:3G/4G/5G |
TRAVeSIM | なし | なし | なし | 8日間 6GB: 1,980円 | 通信規格:4G/5G |
World eSIM | 500MB/日: 980円 1GB/日: 1,184円 無制限: 2,950円 | 1GB/日: 2,146円 無制限: 4,650円 | 1GB/日: 2,738円 2GB/日: 4,366円 無制限: 5,950円 | 10日間 1GB/日: 3,626円 2GB/日: 4,810円 無制限: 8,250円 | 通信規格:4G |
Glocal eSIM | なし | なし | なし | 10日間 6GB: 2,280円 30日間 5GB: 2,980円 10GB: 3,980円 | ・プロファイル発行料770円が、キャンペーンで無料。 ・左記価格は、キャンペーン価格。 ・実名登録が必要。 |
VOYAGEESIM | 3GB: 1,100円 1日1GBまで | 5GB: 1,540円 1日1GBまで | なし | なし | |
きもちeSIM | 1GB/日: 481円 無制限: 1,245円 | 1GB/日: 722円 無制限: 2,005円 | 1GB/日: 961円 無制限: 2,763円 | 10日間 1GB/日: 1,298円 無制限: 3,889円 | ・その他、1~15、30日間プランや期間内定量プランもある。 |
なお、上記の全てのeSIMでテザリングが可能です。
また、データ通信専用eSIMにつき、台湾の電話番号付きではないため、ローカル回線を使った音声通話はできません。
ただし、相手の電話番号をスマホに登録してWhatsAppを使えば、データ通信で相手に電話することができます。
上記13種のeSIMのほか、Amazonや楽天市場などでも、下記のようなeSIMを購入することができるので、興味のある方はさらに比較検討してみても良いでしょう。
おすすめeSIM 2選
価格重視であれば、使用期間やデータ容量を問わず、kkdayで取り扱っているeSIMがほぼ最安価格なのでおすすめです。
テザリングも可能ですが、台湾で使用する前に実名登録が必要になります。
既述のとおり、kkdayでは多種多様なプランがあり、使用日数やデータ容量の組み合わせによって料金が細かく変わるため、詳細は下記の公式サイトで確認してみてください。
実名登録が不要で低価格なeSIMが良い方は、きもちeSIMがおすすめです。
利用日数は1~15日または30日間、データ容量は1日1GB、期間内定量プラン、無制限プランと色々あるので、自分に合ったプランを選べます。
テザリングも可能なので、パソコンやタブレットなどで仕事をする方にもおすすめです。
その他の詳細につきましては、下記の公式サイトにてご確認ください。
eSIMが不要な方法
楽天モバイルやahamoユーザーであれば、事前申し込み、事前設定、追加料金、実名登録なしで、日本と同じように台湾でスマホを使うことができます。
楽天モバイルであれば、毎月データ量2GBまで無料で高速データ通信が可能で、台湾で使えるeSIMの購入は不要です。
ahamoであれば、滞在期間15日以内、データ容量30GB以下まで使えるので、こちらも台湾で使えるeSIMの購入は不要です。
僕は楽天モバイルのeSIMを使用していますが、余計な手間やコストがかからず、台湾到着後にすぐにネットが使えるので非常に便利です。
楽天モバイルやahamoの詳細は、下記の記事にもまとめてありますので、是非参考にしてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
台湾で使えるeSIMはたくさんありますが、この記事では13種類のeSIMをピックアップし徹底比較しました。
その結果、価格重視ならkkday(実名認証あり)、低価格で実名認証なしならきもちeSIMがおすすめです。
また、楽天モバイルやahamoであれば、eSIMの購入や実名認証が不要で、手間や余計なコストを一切かけずに台湾でスマホが使えるので非常におすすめで、実際に僕も楽天モバイルを使用しています。
その他、台湾関連記事も下記にまとめてありますので、是非参考にしてみてください。