【投資信託】投資信託の特徴や種類まとめ

※ 当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは。

投資信託って聞いたことはあるけど、ぶっちゃけなに?

こう思う方は少なくないのではないでしょうか。

投資信託は、iDeCoやつみたてNISAの運用商品の選択肢の1つでもあるので、投資信託の基本的なことを知っておくと、資産運用だけではなく今後の将来設計においても非常に有益です。

そこで今回は、投資信託について極力むずかしい単語を使わずにわかりやすく、2級FP技能士が解説させていただきます。

スポンサーリンク

投資信託とは?

投資信託(ファンド)とは、投資家から集めた資金を1つにまとめ、資産運用のプロが株や債券などの金融商品に投資し、利益を投資家に還元する商品です。

投資信託投資では、定期的に受け取れる分配金と、売却(解約)時に発生する譲渡益の、2つが期待できます。

分配金は配当金や利息のようなイメージ(インカムゲイン)、譲渡益は売却益とイメージ(キャピタルゲイン)すればよいでしょう。

スポンサーリンク

投資信託の特徴

投資信託の特徴は、

  • プロに運用・管理を任せる
  • 少額から投資できる
  • 分散投資できる
  • 上場していない
  • 信託手数料、信託報酬等のコストが比較的に高い

ようは、費用を払ってプロに金融商品の運用から管理までやってもらい、少額からでも分散投資ができるということです。

投資に関してまだ難しいことはわからないけれど、投資を始めてみたいといった初心者の方にとっては、比較的優しい投資商品です。

ETFとの違い

ETFは上場投資信託といい、証券取引所で株式と同じように取引される投資信託で、投資信託との大きな違いは証券取引所への上場の有無です。

投資信託とETFにかかる費用を比べると、ETFの方が信託手数料、信託報酬等のコストが安いです。

スポンサーリンク

投資信託の種類

投資信託には様々な分類方法がありますが、どのようなものに投資できるかということで分類すると、おおまかに下記のような種類があります。

  • 株価指数(グローバル、国内、アメリカ、中国など)
  • 株式型(国内、海外)
    • 大型株+中小型株
    • 大型株
    • 中小型株
  • 債券型(国内、海外)
    • 公債+社債
    • 公債(国が発行する国債など)
    • 社債(企業等が発行する債券)
  • 不動産型(国内、海外)
  • コモディティ
  • 特殊型
    • ブル・ベア型
    • ロング・ショート型

などがあります。

スポンサーリンク

投資信託の運用手法

投資信託に投資する際は、その投資信託がどのような運用方法で運用されているかを知っておく必要があります。

運用手法には、大きく分けて以下の2つがあります。

パッシブ運用

パッシブ運用とは、株価指数(日経平均225、NYダウ30種など)や、債券指数を指標(ベンチマーク)として、できる限りその値動きに追従する運用方法です。

指数追従という特性上、銘柄の売買回数が少なく、銘柄選択のためのリサーチが不要なため、運用コストが低めに抑えられるのが特徴です。

アクティブ運用

アクティブ運用とは、株価指数などをベンチマークとして、それ以上の収益を目指す運用方法です。

どのような銘柄選択をし、どのように資産配分するかが、ベンチマーク以上の収益を目指す肝となりますが、具体的には下記のような方法があります。

トップダウン・アプローチ

トップダウン・アプローチとは、経済情勢や金利などのマクロ的な分析に基づき、国別、資産別などの資産配分を決定し、その比率の範囲内でポートフォリオに組み入れる銘柄を決めていく方法です。

ボトムアップ・アプローチ

ボトムアップ・アプローチとは、各銘柄の業績や財務分析、企業訪問などのリサーチによって投資銘柄を決め、ポートフォリオを構築する方法です。

グロース投資

グロース投資とは、各株式の成長性を重視する投資方法です。

その企業の将来の売上高や利益の成長率が市場平均よりも高いなどの判断で銘柄を選択します。

バリュー投資

バリュー投資とは、各株式の割安性に着目する投資方法です。

企業の現在の業績や収益の水準が株価に適正に反映されず、割安に放置されている銘柄を選択します。

スポンサーリンク

投資信託のリスク

投資信託に投資する際は、下記のリスクを把握しておくことも重要です。

  • 株価変動リスク: 株式や債券などの価格が変動して損失を被るリスク。
  • 金利変動リスク: 金利の変動で損失を被るリスク。金利の上下動で債券価格も変動します。
  • 信用リスク: 債券などの発行元の国や企業が、財政難や経営不振で破綻するリスク。
  • 為替変動リスク: 為替レートの変動で損失を被るリスク。
  • カントリーリスク: 投資対象国の政治・経済情勢の変化で損失を被るリスク。

これらのリスクは投資信託だけではなく、株式、債券など投資全般に当てはまるリスクなので、しっかり認識しておきましょう。

スポンサーリンク

投資信託にかかるコスト

投資信託にかかる費用には、大きく分けて下記3つのものがあります。

  • 購入手数料: 投資信託購入時に発生するコスト。
    ※ 手数料無料の、ノーロードファンド(オンライン証券など)もあります。
  • 信託報酬: 投資信託保有時に、運用損益を問わず発生するコスト。
  • 信託財産留保額: 購入または解約時にかかる、手数料とは別の費用。
    ※ 投資信託によってないものもあります。

信託報酬は、パッシブ運用の投資信託であれば比較的低く、アクティブ運用であれば比較的高くなります。

信託報酬の大小は、運用パフォーマンスに大きく影響するので吟味が必要です

スポンサーリンク

投資信託にかかる税金

2023年現在、投資信託の分配金と譲渡益には20.315%(内訳:所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%)の税金がかかります。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は投資信託について、特徴、種類、運用手法、リスク、費用、税金といった、基本的な情報をシェアいたしました。

これらの基本情報がざっくり理解できるようになると、ご自身の投資スタンスにあった投資信託を選択し投資できるようになります。

投資信託の具体的な選び方や投資方法は、下記の記事も是非ご参考ください。

タイトルとURLをコピーしました