みなさん、こんにちは。
海外旅行好きにとって、無料で空港のラウンジやレストランが利用できるプライオリティ・パスは必需品といえますが、プライオリティパス無料付帯のクレジットカードはたくさんあります。
そこで今回は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの特徴やメリット・デメリットを、実際に愛用している筆者が徹底解説いたします。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの特徴

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、ハイクオリティでプレミアムな特典が多い、セゾンアメックスで最高クラスのプラチナカードです。
主な特徴は下記の通り。
年会費 | 22,000円(税込)※ 初年度の年会費無料 |
国際ブランド | AMEX |
旅行傷害保険 | 海外:利用付帯 国内:自動付帯 |
ポイント還元率 | 0.5~1.00% |
プライオリティパス | 無料付帯 (プレステージ会員) |
家族カード | × |
追加カード | 3,300円(税込) 本カードと同時申し込みで、初年度無料 プライオリティパス発行不可 |
ETCカード | 無料 最大5枚まで発行可 |
受け取りまでの日数 | 最短3営業日 |
初年度の年会費が無料でプライオリティパスが無料付帯なので、プラチナカードやプライオリティパスを一度試してみたいという方にもおすすめです。

カード名にビジネスと入っていますが、経営者や個人事業主でなくても、安定した収入や社会的信用があればクレジットカード作成は可能です(学生や未成年は不可)。
ポイント還元は、有効期限がない永久不滅ポイントが、1,000円につき1ポイント、海外ショッピングでは2倍の2ポイント貯まります。
貯まったポイントは、請求金額に充当、オンラインストアでさまざまな商品と交換、ギフト券やマイル等へ交換ができます。
家族カードではなく、追加カードを最大9枚まで作れますが、プライオリティパスは付帯になりません。
プライオリティパスの詳細は下記の記事にまとめてあるので、是非あわせて参考にしてみてください。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの数ある特典の中から、普段使い&旅行好きに魅力の高い特典をピックアップして解説していきます。
旅行系の特典
国内・海外空港ラウンジサービス

世界中の空港ラウンジや空港施設を利用できるプライオリティパスが無料付帯のほか、国内の空港ラウンジも利用できます。
プライオリティパスの、サービス内容は下記の通りです。
ラウンジ | ○ |
レストラン リフレッシュ施設 | ○ |
同伴者の利用料 | 4,400円/回 |
プライオリティパスは年会費469米ドル(約69,000円)プレステージ会員なので、世界各国のラウンジと空港のレストランやリフレッシュ施設を回数に制限なく利用できます。
同伴者がラウンジやレストランを利用する場合は、同伴者1人あたり1回4,400円の利用料がかかりますが、通常の同伴者料金35米ドル(約5,100円)と比べるとお得です。
世界各国のラウンジにつきましては、下記にレビューをまとめてありますので、是非あわせて参考にしてみてください。
付帯保険
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードには、海外・国内旅行傷害保険とショッピング安心保険の2つが備わっています。
海外・国内旅行傷害保険
海外旅行傷害保険は利用付帯なので、航空券、旅行ツアー代金、自宅から空港までの公共交通機関などの費用を、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードで支払った場合、下記の補償がつきます。
保険金額 | |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 1億円 |
傷害治療費用 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 |
賠償責任 | 5,000万円 |
携行品損害 (免責3,000円) | 50万円 1品当たり10万円が限度 |
救援者費用 | 300万円 |
出発・乗継遅延費用 | 3万円 |
寄託手荷物遅延・紛失費用 | 10万円 |
傷害死亡・後遺障害補償など発生の可能性が低いものから、疾病治療費用や携行品損害、フライトや手荷物が遅延した際の補償もしっかりカバーされているので安心です。
国内旅行傷害保険は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードを持っているだけで、下記の補償が受けられる自動付帯です。
保険金額 | |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 |
入院日額 | 5,000円 |
通院日額 | 3,000円 |
ショッピング安心保険
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードで購入した物の破損や盗難があった場合、購入日から120日間、年度限度額300万円までのショッピング補償がつきます。
各種補償内容の詳細につきましては、下記の公式サイトにてご確認ください。
国際線手荷物宅配サービス
国際線を利用の際は、自宅(またはオフィス)と空港間の荷物輸送を、1個目は無料、2個目以降は割引価格で利用できます(下記参照)。
1個目 | 2個目以降 | |
---|---|---|
往路(出国時) | 無料 | 1個につき15%オフ |
復路(帰国時) | 無料 | 1個につき15%オフ |
スーツケースのほか、ゴルフバッグやスキーセットも輸送してくれるので、荷物の多い方には非常に便利です。
サービスを利用できる空港は、成田空港、羽田空港、中部国際空港(第1ターミナル)、関西国際空港(第1ターミナル)になります。
SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)
マイルが貯まる「SAISON MILE CLUB」に登録すると、カード決済でJALマイルが1,000円につき10マイル、永久不滅ポイントが2,000円につき1ポイント貯まります。
さらに、セゾンマイルクラブ有効期間中に貯まった永久不滅ポイントをJALマイルに交換すると、JALマイルの還元率が最大1.125%になります。
なお、年会費が5,500円(税込)かかりますが、年間積算マイル15万マイルに到達すると、翌年の年会費が無料になります。
その他
その他、下記のような会員限定の優待サービスがあります。
その他の詳細につきましては、下記の公式サイトにてご確認ください。
グルメ系の特典

セゾンプレミアムレストランby招待日和
セゾンプレミアムレストランby招待日和は、国内・海外約240か所の厳選されたレストランを2名以上で利用すると、なんと1名分のコース料理が無料になります。
料理のジャンルは、日本料理・フレンチ・中国料理など幅広く、国内以外にも海外ではシンガポール・ハワイ・台湾にも対象のレストランがあります。
「招待日和」の通常年会費は33,000円(税込)ですが、プラチナ会員限定で無料で登録できます。
記念日や誕生日などの特別な日や、大切な方との食事や接待など様々なシーンで利用できるので、非常に評判の高い特典です。
entrée(オントレ)
entrée(オントレ)は、国内の一流ホテルや旅館をはじめ、レストラン、スパ、ショッピングで上質な時間を過ごせる特別優待サービスです。
サービス内容はホテルやレストランなどで異なりますが、特別コースやサービスを受けられたり、優待割引で利用できるようになります。
ホテル系の特典

Tablet®Hotels(タブレットホテル)
ミシュランお墨付きの世界の高級ホテルガイドTablet®Hotelsの、有料メンバーシップ「Tablet Plus」が、通常年会費16,000円のところ無料で登録できます。
Tablet Plusに登録すると、無料で客室アップグレードや優待特典(無料朝食サービス、アーリーチェックイン、レイトチェックアウトなど)を利用できます。
一休プレミアムサービス特別キャンペーン
全国の厳選されたホテル・旅館・レストランをお得な価格で予約できる「一休.com」の、最上級ステージ「ダイヤモンド会員ステージ」を6か月間体験できます。
通常、ダイヤモンド会員になるには、6か月間で30万円以上のホテルやレストランを利用する必要がありますが、無料で以下の特典を試せます。
一休を使ってみたい方、よく使っている方には、非常にお得な特典です。
その他
その他、下記のような会員限定の優待サービスがあります。
その他の詳細につきましては、下記の公式サイトにてご確認ください。
ショッピング・レジャー・美容系の特典

映画チケット優待
毎週木曜日(セゾンの木曜日)は、全国のTOHOシネマズで好きな映画を1,200円(通常料金1人2,000円)で観られます。
また、入会金・月会費無料の「セゾンフクリコ」の優待サービスでも、映画チケットを1,300円から購入できます(1人20枚/年まで)
セゾンプレミアムゴルフサービス
憧れの名門コースでのラウンド、コースレッスン、プロを招いた特別イベントなどに参加できる「セゾンプレミアムゴルフサービス」を、通常年会費26,400円のところ、優待価格11,000円で利用できます。
その他、「RIZAP GOLF」などのゴルフ関連の優待がたくさんあるので、ゴルフ好きの方には非常にうれしい特典です。
その他
その他、下記のような会員限定の優待料金や割引特典がたくさんあります。
その他の詳細につきましては、下記の公式サイトにてご確認ください。
コンシェルジュ系の特典

セゾンプレミアムセクション by クラブ・コンシェルジュ
セゾンプレミアムセクションは、下記のような富裕層向けのサービスを提供する、コンシェルジュサービスです。
通常、セゾンプレミアムセクションを利用するには、入会金330,000円と年会費275,000円がかかりますが、プラチナ会員限定で60.5万円相当が無料になります。
コンシェルジュサービス
旅行の相談、ホテル・航空券・JR特急券の手配、レストラン予約、ハイヤー送迎サービスの申し込み、フラワーギフト手配など、専任のスタッフが24時間365日サポートしてくれます。
ビジネス系の特典

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの名前のとおり、下記のようなビジネス系の会員限定特典もあります。
補助金や助成金に関するコンサルティングを受けられるサポートサービスを優待価格で利用できたり、レンタカー、宅配サービス、ビジネス雑誌などをいつでも優待価格で利用できる「ビジネス・アドバンテージ」などが利用できます。
その他の詳細につきましては、下記の公式サイトにてご確認ください。
メリット・デメリット
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの保有を検討する際は、メリットとデメリットをしっかり把握しておきましょう。
メリットは下記の通りです。
プライオリティパスが無料付帯で、初年度カード年会費が無料のプラチナカードはめずらしいので大きなメリットです。
付帯のプライオリティパスは、通常年会費469米ドル(約69,000円)のプレステージ相当で、世界中の空港のラウンジやレストラン・スパなどを、制限なく無料で利用できるので非常にお得です。
また、グルメやレジャー系の特典も多く、とくに1人分のコース料理が無料になるセゾンプレミアムレストランby招待日和は、利用しやすく満足度も高いです。
デメリットは下記の通りです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、追加カードを9枚まで作れますが、追加カードにはプライオリティパスやカード付帯保険の補償はありません。
また、セゾンマイルクラブに登録した場合は、JALマイルの還元率は最大1.125%ですが、通常のポイント還元は高くないです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードがおすすめな方・向かない方
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、以下のような方におすすめです。
初年度年会費が無料なので、プライオリティパス無料付帯のプラチナカードを持ってみたい方は、リスクなく1年間使ってみることができるので非常におすすめです。
プライオリティパスも利用施設や回数に制限なく使え、旅行保険の補償も手厚いので、一人で海外渡航をよくする方にピッタリです。
また、ビジネス系の特典も多いので、個人事業主や経営者の方にもおすすめです。

僕も一年間無料で試してみて、その後継続して愛用しています。
反対に以下のような方には、あまりおすすめではありません。
追加カードにはプライオリティパスや旅行保険が付帯しないので、夫婦や家族で海外旅行が多かったり、複数枚カードを保有したい方には向きません。
また、プラチナカードらしい高級ホテルやサービスなどのラグジュアリーな特典が多いですが、あまり利用しない方や興味のない方にもメリットが少ないです。
ポイント還元率も、JALマイルを貯めない方にとっては高くはないので、ポイント還元を重視する方にもあまり向かないでしょう。
その他のプライオリティパス無料付帯のクレジットカード

プライオリティパス無料付帯のクレジットカードを作る際は、特典・年会費・ポイント還元率などが、自分の好みに合うものを選ぶのがおすすめです。
例えば、夫婦や家族で旅行することが多い方であれば、家族カードにもプライオリティパスが無料付帯となるUCプラチナカードなどがあります。
プライオリティパス無料付帯のおすすめクレジットカードにつきましては、下記の記事に詳細をまとめてあるので、是非あわせて参考にしてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、初年度のカード年会費が無料でプラチナカードとプライオリティパスを使ってみることができるので非常におすすめで、僕も愛用しています。
一年間無料でプラチナカードとプライオリティパスの特典をフルに体験してみると、良し悪しがわかるので、実際に使ってみるのがおすすめです。
なお、2025年8月以降の請求から年会費が33,000円に値上げになり、初年度の年会費無料も予告なく変更・中止される場合があるので、少しでも気になる方は早めに申し込んでおくと一年間無料で保有できるので安心です。
その他の詳細やカード申し込みにつきましては、下記の公式サイトにて確認してみてください。