みなさん、マガンダンアラウ。
旅行や語学留学などで人気のフィリピンですが、今やなくてはならないのがスマホを使ったインターネット通信です。
フィリピンではプリペイドSIMカードを購入してスマホを使うのが最もお得ですが、SIMカードの購入方法がいくつかあります。
そこで今回は、フィリピンでお得なSIMカードの購入方法を、フィリピンのマニラでノマド生活中の筆者がシェアさせていただきます。
フィリピンの通信キャリア
旅行客が購入しやすいフィリピンの通信キャリアは以下の2社です。
Globe

フィリピンの二大通信キャリアの1つがGlobe。
GlobeのSIMカードは、フィリピンの空港や街中で購入することができ、ショッピングモールでも必ずと言っていいほど店舗があるので、トラブルが発生してもすぐに解決できます。
なお、個人的に使用してみた感想は下記の通り。
- 場所によって電波が弱いことがある。
- アプリやWEBサイトでスムーズに手続きが進まなかった。
実際の僕の体験談ですが、プロモ(料金プラン)の選択と決済をスマホアプリやWEBサイトで手続きした際、エラーが発生してうまくいかず、ショッピングモール内の店舗に行くハメになりました。
GlobeのSIMカードを自分で設定する場合は、使い始めるまでの手続きが少々面倒といえます。
Smart

二大通信キャリアのもう1つが、フィリピン最大の通信会社PLDTの子会社のSmartです。
SmartのSIMカードも、空港や街中で購入することができ、ショッピングモール内にも店舗があるので、万が一の時も安心です。
個人的に使用してみた感想は下記の通り。
- Globeよりも電波が若干良い。
- スマホ1つで手続きがスムーズに完了。
GlobeのSIMカードと比較すると、Smartの方が使い勝手が良いかなというのが正直なところです。
SIMカードの購入方法
フィリピンで使用できるSIMカードの購入方法は、一般的に下記の3つの方法があります。
空港で購入

もっとも簡単で手っ取り早いプリペイドSIMカードの購入方法は、現地到着後に空港で購入する方法です。
空港で購入する際の、メリット・デメリットは以下のとおり。
メリット | デメリット |
旅行前の準備が不要。 | プロモ(料金プラン)の選択肢が少なく割高。 |
販売スタッフが全て設定してくれるので楽。 | 混雑時は待つ可能性あり。 |
すぐにインターネットが使える。 |
事前準備は一切不要で、面倒な設定も販売スタッフが全て処理してくれ、すぐにインターネットが使えるようになるので、時間の節約にもなり非常に楽で快適です。
その反面、プロモ(料金プラン)の選択の余地はほぼなく、多くの旅行客にとっては過剰スペックで割高になります。
また、到着便が多い時間帯だった場合、販売ブースが混んで待たされる可能性があるので留意しておきましょう。

空港での購入は、こんな人におすすめ
- 面倒な手続きはいやだ
- 通信料金は気にしない
- 滞在期間が長い(1カ月以上)
- ネットヘビーユーザー
2023年4月下旬現在、空港で購入するGlobeとSmartのSIMカードのプロモは下記の通りです。

Globeのプロモは、使用期間30日で1,500ペソ~。データ容量は、100GB、160GB、220GBの3択。
使用期間1週間などの短期間プランはありません。

Smartのプロモは、使用期間30日で1,050ペソ~。使用期間60日であれば、データ容量72GBで1,550ペソ。
使用期間1週間などの短期間プランはありません。
データ容量が73GB以内で収まる方であれば、Smartの方がお得ですね。
市街で購入

フィリピンでは、街中のコンビニエンスストアやショッピングモールなどで、手軽にSIMカードを購入することができます。
街中で購入する際の、メリット・デメリットは以下のとおり。
メリット | デメリット |
旅行前の準備が不要。 | 自分でユーザー登録、プロモの選択と決済が必要。(もっとも面倒) |
もっともリーズナブル(自分に適したプロモを選べる) | SIMカードを購入するまでは、Wi-Fi接続以外でネットが使えない。 |
渡航前の事前準備は不要で、自分に合ったプロモを選べるため、短期滞在の方やデータ容量をあまり必要としない方であれば、もっともコストを安く抑えることができます。
デメリットは、ユーザー登録やプロモの選択と決済を自分で行う必要があるので、少々手間がかかります。
また、SIMカードを購入するまでは、Wi-Fi接続以外でインターネットが使えなくなります。つまり、空港を出てからしばらくネット接続できなくなるため注意が必要です。

街中での購入は、こんな人におすすめ
- コストは安く済ませたい。
- 短期滞在 or あまりデータ容量を使わない。
- 登録手続きなどに費やす時間があり、自分でやるのが苦にならない。
- 空港を出てからしばらくネットが使えなくても大丈夫。
僕はSIMカードを、滞在先のコンドミニアム内にあるコンビニエンスストアで購入しました。
GlobeのSIMカードは60ペソ(通常価格は50ペソ)、SmartのSIMカードは57ペソ(通常価格は40ペソ)で、プロモは200~300ペソのプランを利用しました。
両社のプロモの詳細は、下記の公式サイト(英語)をご参考ください。
日本で購入

日本にいながらAmazonや楽天市場などでも、フィリピンで使えるプリペイドSIMカードを事前に購入することができます。
日本で購入したSIMカードをフィリピンに持って行き、現地に到着してからSIMカードを差し替える流れになります。
日本で購入する際の、メリット・デメリットは以下のとおり。
メリット | デメリット |
現地で購入するよりも安い場合あり。 | 旅行前に購入しておく必要がある。 |
フィリピンの通信キャリアのSIMでなければ、ユーザー登録不要 | フィリピンに到着後、自分でSIMを差し替える必要がある。 |
空港内でSIMの差し替えなどを済ませれば、すぐにインターネットが使える。 | |
東南アジア周遊SIMカードあり。 |
SIMカードを事前に購入したり、フィリピンに到着してからSIMカードを差し替えたりと多少手間がかかりますが、フィリピンの通信キャリア(GlobeやSmart)のSIMカードでなければユーザー登録は不要です。
また、空港内でSIMカードの差し替えなどを済ませてしまえば、すぐにインターネットを使うことができます。
Amazonや楽天市場では、フィリピンで使えるSIMカードが1,000円~からあるので、滞在期間やデータ容量によっては、フィリピンの空港や街中よりも安く購入することができます。
アジア周遊用のプリペイドSIMカードもあるので、フィリピン以外にも周遊予定の方には便利です。
なお、現地のスタッフと会話することがないため、英会話に不安がある方にもおすすめです。

日本での購入は、こんな人におすすめ
- できるだけ手間はかけたくない。
- できるだけコストもかけたくない。
- 短期滞在予定(~1週間程度)
- フィリピン到着後、すぐにネット接続したい。
- フィリピン以外の国も周遊予定。
- 英会話が不安。
SIMカードの購入が不要な方法

ahamoまたは楽天モバイルユーザーであれば、SIMカードの準備、事前申し込み、事前設定、追加料金なしで、日本と同じようにフィリピンでスマホを使えます。
ahamoユーザーで下記の条件で問題なければ、フィリピン国内用のSIMカードは不要です。
- 滞在期間が15日以内
- データ容量は20GB以下でOK
その他詳細は、ahamo公式サイトを参照ください。

楽天モバイルユーザーで下記の条件で問題なければ、フィリピン国内用のSIMカードは不要です。
- データ容量は2GB以下でOK
その他詳細は、楽天モバイル公式サイトを参照ください。
海外旅行が好きで他のキャリアを使っている方は、これを機にahamoや楽天モバイルの新規契約や乗り換えの検討もしてみても良いかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
旅行客向けのフィリピンの携帯キャリアはGlobeとSmartで、どちらのキャリアのSIMカードも空港や街中で購入することができます。
コストは高くなりますが、手間なくすぐにインターネット接続したい方は空港で購入がおすすめ。
一手間かかり空港からしばらくインターネット接続ができなくなりますが、コストを抑えたい方は、街のコンビニエンスストアやショッピングモールでSIMカードを購入するのがおすすめです。
できるだけ手間をかけずに、フィリピン到着後にすぐにネット接続が必要で、自分に適したSIMカード(滞在期間、データ容量、価格)がある方であれば、日本でネット購入がいいでしょう。
また、ahamoや楽天モバイルであれば、滞在期間やデータ容量の条件が合えば、フィリピン国内用のSIMカードの購入は不要です。
その他、フィリピン関連記事も下記にまとめてありますので、是非参考にしてみてください。
