みなさん、こんにちは。
世界中のFXトレーダーに愛用されているMT4・MT5ですが、国内のFX業者での取り扱いは一部の業者に限られています。
そこで今回は、MT4・MT5でトレードができる主要な国内FX業者9社を、実際にMT4・MT5を使用している専業FXトレーダーが、要点だけ簡単にまとめてシェアいたします。
なおこの記事では、特筆のない限り取引手数料はかからず、タイムゾーンは週の日足が5本となる、GMT+2(夏時間は+3)になります。
MT4でトレードできるFX業者
MT4でトレードができる主要なFX業者は、下記の5社になります。
楽天証券

楽天証券では、24の通貨ペアを1,000通貨からトレードできます。
取扱通貨ペア | 24ペア |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
両建て | 可能 |
スプレッドは、変動性につき非公開です。
▼公式サイトで詳細を見てみる▼
EZインベスト証券

EZインベスト証券では、29の通貨ペアを1,000通貨からトレードできます。
取扱通貨ペア | 29ペア |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
両建て | 可能 |
スプレッドは、変動性につき非公開です。
▼公式サイトで詳細を見てみる▼
FOREX.com(フォレックス・ドットコム)

FOREX.comでは、84の通貨ペアを1,000通貨からトレードできます。
取扱通貨ペア | 84ペア |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
両建て | 可能 |
スプレッドは、変動性につき非公開です。
▼公式サイトで詳細を見てみる▼
FOREX EXCHANGE(フォレックスエクスチェンジ)

FOREX EXCHANGEでは、25の通貨ペアを1,000通貨からトレードできます。
取扱通貨ペア | 25ペア |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
両建て | 可能 |
スプレッドは、変動性につき非公開です。
また、EA(自動売買システム)使用時は取引手数料がかかるので、留意しておきましょう。
▼公式サイトで詳細を見てみる▼
ゴールデンウェイ・ジャパン

ゴールデンウェイ・ジャパンは、MT4を使用できるFX業者の中では、最狭のスプレッド(原則固定)を提示しています。
通貨ペア | スプレッド |
ドル円 | 0.1銭 原則固定 |
ユーロドル | 0.2pips 原則固定 |
ユーロ円 | 0.3銭 原則固定 |
その他の特徴は、下記のとおり。
取扱通貨ペア | 30ペア |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
両建て | 可能 |
MT4を取り扱う国内のFX業者のスプレッドは、MT4の取り扱いのないFX業者と比べるとやや広くなりますが、ゴールデンウェイ・ジャパンは見劣りしません。
なお、EA(自動売買システム)/スクリプト使用時は、取引手数料がかかるので留意しておきましょう。
▼公式サイトで詳細を見てみる▼
MT5でトレードできるFX業者
MT5(のみ)でトレードできるFX業者は1社になります。
フィリップ証券

フィリップ証券では、24の通貨ペアを1,000通貨からトレードできます。
取扱通貨ペア | 24ペア |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
両建て | 可能 |
スプレッドは、変動性につき非公開です。
また、MT5のタイムゾーンはGMT+9(東京時間)で、1週間分の日足は6本となります。
▼公式サイトで詳細を見てみる▼
MT4・MT5の両方でトレードできるFX業者
MT4とMT5の両方でトレードできるFX業者は3社あります。
外為ファイネスト

外為ファイネストでは、ほぼ同条件でMT4・MT5を利用できますが、取扱通貨ペアが下記のとおり異なります。
MT4・ZERO | MT5 | |
取扱通貨ペア | 30ペア | 25ペア |
最低取引単位 | 1,000通貨 | 1,000通貨 |
両建て | 可能 | 可能 |
スプレッドは、MT4・MT5ともに変動性で非公開です。
▼公式サイトで詳細を見てみる▼
アヴァトレード・ジャパン

アヴァトレード・ジャパンでは、MT5でより狭いスプレッドになっています。
通貨ペア | スプレッド MT4 | スプレッド MT5 |
ドル円 | 1.2銭 | 0.3銭 9:00~27:00 |
ユーロドル | 1.3pips | 0.4pips 9:00~27:00 |
ユーロ円 | 1.9銭 | 0.4銭 9:00~27:00 |
通貨ペア数、最低取引単位、両建て可否は、MT4・MT5ともに同じです。
MT4・MT5 | |
取扱通貨ペア | 55ペア |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
両建て | 可能 |
なお、タイムゾーンはGMT(グリニッジ標準時間)で、1週間分の日足は6本となります。
▼公式サイトで詳細を見てみる▼
OANDA証券(オアンダ証券)

OANDA証券には3つのコース(ベーシック、東京サーバー、プロ)があり、MT4は全てのコースで、MT5は東京サーバーコースで使用することができます。
下記のとおり、コースによってスプレッドや特徴が異なります。
ベーシックコース(NYサーバー)
FX初級者の方、MT4のみを使いたい方は、ベーシックコースがおすすめです。
スプレッドは、多くの通貨ペアで原則固定となっています。
通貨ペア | スプレッド |
ドル円 | 0.4~0.8銭 |
ユーロドル | 0.5銭 原則固定 例外あり |
ユーロ円 | 0.7銭 原則固定 例外あり |
69の通貨ペアを、1,000通貨からトレードできます。
取扱通貨ペア | 69ペア |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
1回の最大発注数量 | 25万通貨 |
両建て | 不可 |
なお、ベーシックコースでは、両建て不可となり、自動売買(EA)は使用できません。
東京サーバーコース(東京サーバー)
MT4・MT5の両方を使いたい方、自動売買(EA)をしたい方は、東京サーバーがおすすめです。主に、FX中級・上級者向けです。
スプレッドは、ベーシックコースの原則固定とは異なり、多くの通貨ペアで一定の幅があります。
通貨ペア | スプレッド MT4・MT5 |
ドル円 | 0.3~0.9銭 |
ユーロドル | 0.5~0.8pips |
ユーロ円 | 0.4~1.3銭 |
通貨ペア数、最低取引単位、両建て可否は、MT4・MT5ともに同じです。
MT4・MT5 | |
取扱通貨ペア | 40ペア |
最低取引単位 | 1万通貨 |
1回の最大発注数量 | 100万通貨 |
両建て | 可能 |
なお、東京サーバーコースでは、両建て可能で自動売買(EA)も使用できますが、最低取引単位は1万通貨からとなります。
プロコース(NYサーバー)
MT4、自動売買(EA)を大きいロットで取引したい方は、プロサーバーがおすすめです。
スプレッドは、ベーシックコースや東京サーバーコースと比べると、やや広くなります。
通貨ペア | スプレッド MT4 |
ドル円 | 0.8~1.2銭 |
ユーロドル | 0.8pips 原則固定 例外あり |
ユーロ円 | 1.3~1.8銭 |
MT4 | |
取扱通貨ペア | 69ペア |
最低取引単位 | 1,000通貨 |
1回の最大発注数量 | 300万通貨 |
両建て | 可能 |
69の通貨ペアを、1,000通貨から、1回の最大発注数量が300万通貨までトレードできるので、東京サーバーコースよりも好条件です。
▼公式サイトで詳細を見てみる▼
まとめ
いかがでしたでしょうか?
MT4でトレードできる主要FX業者は6社、MT5でトレードできるFX業者は1社、MT4とMT5の両方でトレードできるFX業者は3社になります。
個人的には、MT4・MT5の両方が使え、GMT+2(夏時間は+3)のタイムゾーンを採用しているOANDA証券、自動売買はせずにMT4のみを使用するのであれば、最狭スプレッドのゴールデンウェイ・ジャパンが使い勝手が良いと思います。
是非参考にしてみてください。