トルコ最大都市イスタンブール。イスタンブールと言えば旧市街のスルタンアフメット周辺は鉄板中の鉄板、外せません。ケバブとトルコアイスくらい外せません。
ということで、まずはスルタンアフメット地区を練り歩いてきたので代表的な見どころをどどーんとご紹介。
スルタンアフメット・ジャーミィ(ブルーモスク)
ブルーモスクとも呼ばれるスルタンアフメット・ジャーミィは絶賛改装中。美しさに定評のある佇まいに、モダンな足場が誠に遺憾であります。
ジャーミィは丸いドームとミナーレと呼ばれる塔で構成され、ミナーレの数は格式によってかわるらしい。ここスルタンアフメット・ジャーミィのミナーレは6本で、建設当時は本家メッカのマスジド・ハラームの本数を超えてしまったとか。諸説ありますが、時の権力者の見栄あるあるで間違いありません。
しかしながら、スルタンアフメット・ジャーミィの夜のlight upは美しい。すぐそばにある噴水のlight upも美しいので、周辺に宿を取っている場合は、夕飯ついでにふらっと散歩すると良いですよ。
Pic credit: https://www.teflcourse.net/blog/the-most-common-problems-students-in-turkey-face-when-learning-english-ittt-tefl-blog/

アヤソフィア
スルタンアフメット・ジャーミィの目と鼻の先に建つアヤソフィア。建築物としても最高傑作らしいっす。
言うても結構老朽化が進んでおります。よって、
悲しいかな、アヤソフィアも絶賛改装中。しかもガッツリと。なんでやねん!
キリスト、聖母マリアとヨハネのmosaic画。損傷はやはり激しいが、美しいですね。東洋とは文化が大きく異なるからでしょうか。西洋の芸術はどれも美しく見えます。
なお、日中は入館するのに長蛇の列。夕方に出直したら並ばずに入れたので、時間調整して訪れると良さそうですね。

トプカプ宮殿
Pic credit: https://www.haberturk.com/tarihinin-en-buyuk-restorasyonunu-geciren-topkapi-sarayi-havadan-goruntulendi-1834491
その他有名どころと言えばトプカプ宮殿がございます。
が、時間も押し到着した時には既に閉館にてやむなく断念。この辺の歴史的背景等には疎いもので、特段興味が湧き出るほどでもなかったので、今回の旅ではこちらは省略。ま、次回のイスタンブール訪問時に楽しみはとっておくとしましょう。

おまけ
上述の3つの見どころは全て徒歩圏内で、散歩がてら訪れることができますが、この辺りは噴水やお花畑もありくつろげるので、まったりするのも悪くなさそうです。人は多いですが。
その他、周辺にはこのようなパン屋もちらほら。また、完全に観光客向け価格ですが、トルコアイス屋もぼちぼちいるので、街歩きに疲れたら腰を下ろして小腹を満たすのも良いですよ。

Conclusion
街を練り歩き感じたことは、まあ人が多いなと。たまたま土日だったこともあろうが、スルタンアフメット・ジャーミィしかりアヤソフィアしかり、入場するには長蛇の列に並ばなければなりませぬ。
時期にもよると思われますが、spring water持参は必須、暑ければ道端で売っているトルコアイスを片手に待つのが良いでしょう。
次は、新市街編。