みなさん、ネイホウ。
香港といえば、世界有数の金融都市、または李小龍(ブルース・リー)や成龍(ジャッキー・チェン)の出身地としても有名ですが、香港料理もおいしいですよね。
ということで今回は、香港の友人がおすすめしてくれ、実際に僕が食してきた香港料理を、シェアさせていただきます。
点心
まずは絶対に外してはいけない香港飯、点心からいきましょう。

蝦が入った小籠包的な代物で、シンハーガウという絶対に間違いのない一品。
付随のチリソースやマスタードを付けていただきます。

日本ではあまり味わう機会がないと思われる、チャーシウワッチョンファン。
たっぷりかかった甘いタレと、つるっとした食感とモチモチ感がたまりません。

みんな大好きチャーシューまん。
味は想像通りおいしいです。
お熱いうちにどうぞ。

シューマイの餡的な肉の上にレバーが乗った代物。
レバー独特のクセがあるので、苦手な人はちょっとキツイかもしれません。

【手前】馬拉糕(マーライゴウ) 日本にもある黒糖蒸しパンに似てる品。
【中央】沙嗲豬大腸 甘辛のモツ的な一品。ビールとの相性は抜群。
【奥】鮮蝦腐皮巻 蝦の湯葉巻き。外はパリパリ、中にはプリプリのシュリンプで美味い。

サーターアンダギーに似たドーナッツ的なものに白ごまをまぶした一品。
想像どおりのおいしさです。
おかゆ・麺類
香港のローカルフードと言えば、お粥と麺類も是非押さえておきましょう。

お粥の中身は、牛肉、鶏肉、豚肉とだいたい3種類。
上の画像は、ローカルレストランでいただいた鶏肉のお粥。

こちらはペニンシュラでいただいた、お上品な牛肉粥。

ヤウティウは食感サクサクの揚げパン。それほど油っこくなく軽め。
ちぎったヤウティウを、お粥にディップして食べるのが香港人スタイル。

伊麺は、チリソースや醤油などを自分で足して、お好みの味にして食べます。そのため、元の味付けは薄め。
別皿の蝦入りワンタンと一緒にいただきました。文句なしのお味。
屋台飯
街中の屋台で買える、香港B級グルメ。
歩きながら食す、こちらの香港スタイルも是非味わってください。

カレー味の魚のすり身団子、ユーダーン。イメージはカレー味のおでん。
見た目以上に辛いので、飲み物は必須です。

ホルモン好きな方におすすめ。僕はそれほど好きではないですが(笑)
歯ごたえしっかりなので、1カップ頂くのはなかなかの食べ応え。シェアして食べましょう。

香港の定番スナックといえば、ガイダーンチャイ。
味はワッフルに似ているが、サクサクでいくらでも食べられるくらい軽い。
出来立てをいただくのがおすすめ。
飲み物・デザート
甘いもの好き女子ならびにスイーツ男子は、香港の甘味も要チェックです。

コーヒーと紅茶をブレンドしたインヨンチャー。
個人的には結構好きなご当地飲料で、ホットでいただきます。
なお、中華圏では人気なのか、シンガポールでも同じようなものがあります。

みんな大好き、タピオカ入りミルクティー。台湾発祥と言われていますが、香港でも人気。
なお、タピオカは手で隠れております。

ホイップクリームとマンゴーの果肉をクレープ生地で包んだ、いわゆるマンゴークレープ。
ふわふわな食感でおいしい。中身が見えないので、いまいち美味しさが伝わらないのが残念。

香港で人気な、シュガートースト的な脆嘩奶油豬(写真失念)。
けっこう甘いので、甘くないコーヒーなどと一緒にいただくのがおすすめ。

上述の脆嘩奶油豬で有名なレストランのミルクティー。
顔が描かれているこのカップがウリのようですが、そんなことはつゆ知らず見事に裏側を激写。
脆嘩奶油豬と頂くにはちょっと甘い。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
香港料理は日本人の味覚に合うものが多く、「また現地で本場の香港料理を食べたい」と思うほどです。
香港旅行の際には、普段日本では味わえないような香港料理を、ノーリミットでひたすらいただいてしまいましょう。
なお、香港の友人おすすめのイケてる香港料理店は、下記の記事にまとめてありますので、是非参考にしてみてください。
