Hey, guys! How’s it going?
先日、友人を訪ねるのとmarket researchという名目で、東京外語大学の外語祭にお邪魔しました!
「世界をつれてきた」
27言語coursesを扱う外語大ならでは、theme通り日本にいて世界の文化に触れられるniceな催しだ。外語祭は毎年大盛況らしく、子どもから大人まで、近隣の方、OBの方、家族連れや外国人の方までとその人気ぶりは一大学の文化祭の域を超え、global festivalである。最近、TVでも外語祭が取り上げられたみたいですね。
なかでも、各専攻語の生徒が催す専攻語料理店は、大人気!なじみのあるItarianや朝鮮料理から、あまりなじみのない料理まで数多く楽しめます。
変わり種は英語科料理店。あまりにも慣れ親しんでる英語圏料理に「どうせ、humbergerとか、fish & chipsでしょ?」と思われがちだが侮るなかれ!
今年の目玉は、Kangaroo Burger (カンガルーバーガー)!!! 実は、Kangarooの肉は、オーストラリアで普通にsupermarketで売られているんです!食べたことがない人も、オーストラリア滞在経験がある人も、間違いなく楽しめるmenu! ちなみに、去年はCrocodile Burger(ワニバーガー)だったそうだ。
その他、chips(フライドポテト)にcheeseとGravy sauceをかけた、カナダ料理poutine(プティーン)やHarry Potterですっかりお馴染みのButter Beerなどなど。いつまでたっても行列が無くなることはなく、並ぶのが嫌いな私はgave up!lol
そんな私が食したのは、
Portugalのお菓子,egg tartと、BrazilでおなじみのGuarana(ガラナ)
Czech(チェコ)料理3品。
ブランボラーク(写真上)、コラーチ(左)とグラーシュ(half size, 右)
ビルマ料理に、Africa産coffee(画像なし…)などなど。
その他、German beerや各国のwineなどなど、alcoholも楽しめます。(要アルコールパス)
By the way,専攻語テキ屋と並んで人気を博すのが、語劇!その歴史は外語大の前身まで遡り、100年以上も続くという正に伝統中の伝統!学生が各専攻語でお届けする舞台劇(安心の日本語字幕付き)。こちらも毎度長蛇の列なので楽しむには忍耐が必要。
その他、各言語で自分の名前を書ける体験や、各民族衣装を試着できるもの、写真展まで色々楽しめます。写真撮影NGだった為、写真で紹介できないのは残念ですが、写真家集団「Detour (デトワ)」の写真展もよかったです。
以上、食べ歩き外語祭reportでした!